警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
運転中に地震が起こったら(8月1日 CBCラジオ)
ラジオをお聞きの方の中には、運転中という方もいらっしゃると思いますが、もし今地震が発生したらどうしますか?
愛知県においても、近い将来、大規模地震の発生が予測されています。今日は、車の運転中に地震に見舞われた場合に、どのように行動すればよいかについてお話しします。
もし走行中に大きな揺れを感じたら、まずは急ハンドル、急ブレーキを避け、できるだけ安全な方法で道路の左側に車を停止させましょう。
車を停止させたら、ラジオやスマートフォンなどで地震情報や交通情報を確認し、周囲の状況に応じて行動してください。
その後引き続き車を運転する場合は、道路の損壊や信号機の作動停止、道路上の障害物等に十分注意して運転をしてください。
車を置いて避難する場合は、できるだけ道路外に移動させましょう。やむを得ず道路上に置く場合は、エンジンを止めて、エンジンキーは付けたままにするか車内の分かりやすい場所に置いて、ドアロックはせずに避難してください。
なお災害が発生した場合には、状況により交通規制を行います。その際には現場の警察官の指示に従って行動していただきますようお願いします。
災害はいつ発生するかわかりません。いざというときに落ち着いて行動するためにも、災害時にどのように対応したらよいかを日ごろから確認しておきましょう。
|
大規模災害はいつ起こってもおかしくありません。 日頃からいざという時に備えて対応を確認しましょう。 |