警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
ネットショッピング詐欺被害に遭わないために(5月19日 CBCラジオ)
今日は、インターネットショッピングをする時の注意点についてお話します。
インターネットのショッピングサイトを利用した買い物は、近くのお店では買えない物が手に入ったり、実際のお店に行かなくても自宅に商品が届くなど、非常に便利で人気があります。
しかしその一方で、代金を支払ったのに商品が届かない、偽物が届いた、といったトラブルが多く発生しており、最近では、SNSの投稿や広告から詐欺サイトに誘導された、といった相談も寄せられています。
偽のショッピングサイトには、いくつか特徴があります。例えば、
●明らかに値段が安く、値引き率が極端に高い
●支払い方法が選択できない
●支払い方法が銀行振込の場合、振込先口座が個人名義になっている
このような特徴に当てはまるものがあれば、偽ショッピングサイトの可能性があります。
ただ、偽ショッピングサイトは以前と比べて巧妙に作られるようになっており、見た目だけでは判断が付きにくくなっていますので、個人情報を入力する前には、事前にサイトの口コミなどをインターネットで検索してみてください。そして少しでも違和感を感じた場合は、そのサイトでの購入を避けましょう。
また最近では、偽物や粗悪品を送りつけ、代金引換制度を悪用してお金を騙し取る手口や、商品代金を支払った後に、サイト側から「欠品のため返金します」と連絡があり、サイト側の指示通り手続きをすると、さらにお金を騙し取られる、といった手口の詐欺も増えています。
手軽に利用でき、便利なインターネットショッピングですが、だまされないよう慎重に利用しましょう。
|
インターネットショッピングはとても便利ですが、トラブルも多いです。 安全なサイトかしっかりと見極めてから利用するようにしましょう。 |