愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

犬山警察署0568-61-0110

 

管内の複合型商業施設で開催された防災啓発イベント

管内の複合型商業施設で開催された防災啓発イベント

2023年11月21日
管内の複合型商業施設で開催された防災啓発イベントにおいて、消防や自衛隊などとともに、来店客に向けた防災広報を行いました。イベントでは、災害対策チェックリストやチラシの配布を行いました。災害はいつ発生するか分かりません。日頃から家族と災害について話し合い、備えておくことが大切です。

大縣神社と合同で交通安全を呼びかけました

管内の神社と合同で交通安全を呼びかけました

2023年11月27日
犬山市内の県道において、管内の神社の宮司、神社関係者及び巫女さん3名とともに、通行車両のドライバーに交通安全を呼びかけました。年末は慌ただしさが増し、交通事故の危険性が高まります。心に余裕をもって、安全運転を心掛けましょう。



標識の視認性の確保

標識の視認性の確保

2023年11月14日
犬山警察署管内で樹木により視認性が悪くなった標識を発見しましたので、樹木を伐採して見えやすいようにしました。
犬山市、扶桑町で樹木等により見えにくい標識を発見した際は、犬山警察署へ連絡をお願いします。連絡をいただきましたら、道路管理者(市、町、県、国)と調整を図り、緊急性の高いものから順次対応して、標識の視認性確保に努めていきます。

管内の高等学校で自転車交通安全教室を行いました

管内の高等学校で自転車交通安全教室を行いました

2023年11月 6日
管内の高等学校で自転車交通安全教室を行いました。
愛知県警察本部第一交通機動隊のB-Force(自転車対策小隊)が、自転車事故の危険性、ヘルメットの正しい着用方法、自転車交通違反の実演等を教えました。
また、高校の代表者の生徒さんにも、一時停止規制のある見通しの悪い交差点の安全確認や、交通事故を起こした場合の対処方法を実践してもらいました。

パトカーの無線からメッセージ

管内の保育園で防犯教室を行いました

2023年11月 8日
管内の保育園において、防犯教室を行いました。パトカーの無線を通じて警察本部から防犯についてのメッセージを送信したところ、「知らない人にはついて行かないよ。」と園児の皆さんは嬉しそうに応えてくれました。
パトカーの前で写真を撮ることができてとても嬉しそうでした。
「つみきおに」の話をしたら、「知ってる」と積極的に声を出してくれる園児もたくさんいて、大きな声で皆で復唱してくれました。
みんな、帰ってからおうちの人にお話ししてくれたことと思います。

交通事故抑止 注意喚起のために看板を設置しました

交通事故抑止 注意喚起のために看板を設置しました

2023年10月13日
「交通事故の危険性が高い場所」と「交通死亡事故現場」に、注意を促すための看板を設置しました。
犬山警察署管内には、今回看板を設置した場所以外にも、坂道で速度が出やすい道路や、見通しの悪い交差点など交通事故が発生する危険性が高い場所があります。
安全確認をしっかりして「交通事故を起こさない」、「交通事故に遭わない」ように気を付けてください。
なお、愛知県内では重大交通事故が多発しています。
日没時間が早まるこの時期は、夕暮れ時間帯(午後5時から午後7時)の交通事故が増加します。
「夕方の5(ゴー)~7(ナナ)は“魔の時間”」をキャッチフレーズに、悲惨な事故を1件でも減らしましょう。

秋の交通安全功労者表彰状伝達式の実施

秋の交通安全功労者表彰状伝達式の実施

2023年10月10日
犬山警察署管内において、多年にわたり地域における交通安全活動に尽力し、交通事故防止に貢献した個人・団体に対し、中部管区警察局長・中部交通安全協会協議会長連名及び愛知県警察本部長・愛知県交通安全協会長連名表彰式が授与されました。
引き続き、交通安全活動を宜しくお願いします。

感謝状贈呈

管内の金融機関に感謝状を贈呈

2023年10月10日
詐欺被害防止に貢献していただいた金融機関に犬山警察署から感謝状を贈呈しました。
携帯電話を操作しながら銀行のATMコーナーに男性が長時間いたことから、声をかけ、詐欺の可能性が高いと判断し、男性を引き留め警察に通報してくれたものです。
職員の皆さん、粘り強く説得していただいた上での通報、ありがとうございました!

警察官OBによる山野草展の開催

警察官OBによる山野草展で啓発活動を行いました

2023年10月 5日
当署ロビーで山野草展を行いました。
展示品は、元警察職員による団体「犬山警友会」園芸クラブのメンバーが、丹精込めて咲かせたスミレやザクロ、ホトトギスなど約10点で、来庁者の目を楽しませていました。
来庁者からは、「きれいですね。写真撮っていいですか」などの好評な展示会となりました。
来庁者には、犯罪防止チラシ、交通安全チラシを配布し犯罪抑止、交通事故防止の啓発活動を行いました。
写真は、犬山警察署長とメンバーの皆さんです。

犬山警察署長から感謝状の贈呈を受けた城東郵便局局長及び職員、JA愛知北犬山南部支店職員

管内の郵便局及び金融機関に感謝状を贈呈

2023年9月22日
特殊詐欺被害を未然に防いだ管内の郵便局及び金融機関に犬山警察署から感謝状を贈りました。
両店とも職員の方が、来店した高齢女性が戸惑っているところを声を掛け架空請求詐欺と見破り、被害を未然に防止していただきました。
職員の積極的な声掛けにより、実害を防ぐことができました!
職員の皆さん、ありがとうございます。

緊急交通路確保訓練を行いました

緊急交通路確保訓練を行いました

2023年9月 1日
防災の日、大規模災害の発生に備えて「緊急交通路確保訓練」を五郎丸交番前の国道41号で行いました。
緊急交通路とは大規模災害等が発生した時に人命救助や避難誘導、消火活動人員や物資の輸送、応急復旧等の災害応急対策を行うため、その用務に携わる車両を優先して通行させようと路線を指定して行うものです。
名古屋方面の2車線のうち追い越し車線200メートルで一般車両の通行を制限して緊急車両を優先して通行させる手順を確認しました。
今後、大規模災害等が発生し、緊急交通路として国道41号が指定された場合は同様に規制を行いますのでご協力お願いします。

犬山橋における取締りの実施

犬山橋における取締りの実施

2023年8月18日
岐阜県境に架かる犬山橋(通称ツインブリッジ)において、飲酒運転及び不正改造車両の取締りのための車両検問を行いました。
これからも、神出鬼没的に車両検問を行い地域における交通秩序の維持に努めて参ります。
警察の活動にご理解・ご協力お願いします。

青少年の非行防止・被害防止街頭啓発活動

青少年の非行防止・被害防止街頭啓発活動キャンペーンを行いました

2023年8月18日
管内の駅において、青少年の非行防止・被害防止街頭啓発活動を行いました。
当県においては「青少年の非行・被害防止に取り組む県民運動(夏期)として7月1日から8月31日までの2か月間、自治体、関係団体等が連携し青少年の健全育成に向けた取り組みを展開しています。
当署では、夏休み期間中に合わせ、駅で関係団体等と協力し、駅利用者に対して啓発品を配布しました。

サインカーを使用した交通事故抑止対策を実施しました

サインカーを使用した交通事故抑止対策を行いました

2023年7月28日
犬山警察署管内の国道41号では、先月から2か月連続で交通死亡事故が発生しています。そこで、サインカーを使用した交通事故抑止対策を行いました。再び国道41号で悲惨な交通死亡事故を発生させないために同国道上で機動警らによる交通指導取締り活動を強化しています。同国道を通行する運転手の方は、法定速度(時速60キロ)を守った安全な速度で運転するなど交通事故防止に努めるようにしてください。

 

テロ対処訓練の実施

テロ対処訓練の実施

2023年7月28日
管内の商業施設でテロ対処訓練を行いました。
訓練では不審者役の男性警察官が薬局で毒劇物を大量購入をしようとし、店員がそれを拒むと激高した男がナイフを振り回すという想定で行いました。
店員が110番通報をし、警察が到着するまでの間に警備員と店員が協力して刺又、ショッピングカートで男の動きを封じると共に客に対して避難誘導をして被害を防ぎ、駆け付けた警察官が制圧逮捕するというものでした。
テロ対処訓練終了後は施設付近で警備犬による爆発物捜索等の訓練展示、防犯広報をしました。

感謝状贈呈式の実施

感謝状贈呈式の実施 ~特殊詐欺被害を未然に防止した功労~

2023年7月14日
詐欺被害を防いだ犬山市内のコンビニエンスストア店員に感謝状を贈呈しました。
6月17日、来店した男性客(60歳代)が詐欺に遭うのを防いだもので、手口はパソコンの故障を装って不安をあおり電子マネーを要求する「サポート詐欺」でした。男性客が4万円分の電子マネーを購入しようとしたことから、店員が金額が大きいと感じ、用途を尋ねたところ、男性は具体的な理由を言いませんでした。店員が詐欺を疑い「番号を教えろと言われてないですか」と尋ねたところ、男性客が「ウイルスを駆除するのに必要だと言われた」と申し立てたことから詐欺と直感、110番通報するなどし、特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害を未然に防止しました。

ツインブリッジ作戦の実施

ツインブリッジ作戦の実施

2023年7月14日
岐阜県各務原警察署と「ツインブリッジ作戦」と題し、岐阜県境に架かる犬山橋(通称ツインブリッジ)において、合同検問を行いました。
夏季は、開放的な気分となりがちであり、飲酒運転等による重大な交通事故や不正改造車両による迷惑運転行為の発生が懸念されるためです。
犬山警察署は、犬山橋南進車線において車線を規制し、飲酒運転及び不正改造車両の取締りや通過車両の運転手に対し啓発チラシを配布しながら一口広報を行いました。
これからも、神出鬼没的に車両検問を行い地域における交通秩序の維持に努めて参ります。 警察の活動にご理解・ご協力お願いします。

犬山成田山付近における車両検問

犬山成田山付近における車両検問

2023年6月23日
犬山成田山付近において夜間、暴走族等の騒音防止や違法改造車両の取締りのための車両検問を行いました。
これからも、神出鬼没的に犬山成田山周辺において車両検問を行い、地域における交通秩序の維持に努めて参ります。警察の活動にご理解・ご協力お願いします。

小学校で防犯教室を実施しました

小学校で防犯教室を行いました

2023年6月20日
管内の小学校1年生を対象に防犯教室を行いました。
児童達に対して、不審者から自分を守る合言葉である「つみきおに」や不審者の見分け方を説明しました。
実際に警察官が不審者役を演じたロールプレイングを行い、不審者からの逃げ方も体験してもらいました。
児童達からは、「つみきおに覚えたよ。不審者に遭ったら、今日教えてもらったことをやります」という声が上がりました。

1263