#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
豊田警察署0565-35-0110
運転免許業務・窓口の混雑具合について
詳しくは、Home≫運転免許≫トピックスをご確認ください。
免許業務に関する整理券配布について
免許更新
免許更新の受付時間は正午~午後4時までの間となっていますが、午前9時30分頃から整理券を配布します。
※状況により予定よりも早く配布する場合があります。
記載事項(本籍、住所、氏名等)変更、自主返納、再交付
午前11時30分からは、免許更新の方と同一の列に並んでいただき、整理券を配布いたします。
豊田警察署免許窓口の受付時間
免許の更新開始時間である正午ごろから免許窓口は大変混雑します。
免許更新 |
正午~午後4時 |
記載事項変更(本籍、住所、氏名等) |
午前8時45分~午後5時00分 |
自主返納 | 午前9時~午前11時・午後1時~午後3時 |
再交付 | 午前9時~午前11時・正午~午後4時 |
※令和5年1月より、記載事項変更(本籍、住所、氏名等)は午前8時45分~午後5時00分となりましたので、ご注意下さい。
★免許更新以外の方は、午前中(記載事項変更の場合、午前11時30分まで)の受付時間に受付をしていただくと待ち時間が比較的短く済みます。
〈注意〉休日の前後の日付や、大安、一粒万倍日などの縁起の良い日とされる吉日は、特に混雑する傾向があります。
【参考】先月(令和5年9月)の免許更新者数
更新対象者
運転免許証の更新期間に入っている方
(誕生日の1か月前から、運転免許証の有効期間末日まで)
講習区分 | 講習時間 | 交付 |
受付時間 |
---|---|---|---|
優良 | 30分 | 即日交付 |
月曜日から金曜日 正午から午後4時00分 ※土日、祝日は受付しておりません。 |
一般 |
1時間 |
後日交付 (後日講習受講後に交付) |
|
違反 | 2時間 | ||
初回 | |||
高齢者 | 即日交付 |
※講習区分については、送付された運転免許証更新連絡書(ハガキ)で確認してください。
注意事項
・免許更新開始時間の正午から大変混雑が予想されます。予めご了承下さい。
・免許更新以外(記載事項変更、自主返納、運転経歴証明書申請、再交付申請)の方は、午前中(記載事項変更の場合、11時30分まで)の受付時間に受付していただくことを推奨します。
一般・違反・初回運転者講習(後日講習)の日程
※黄色が講習日です。
※講習会場については、福祉センターで行います。
後日講習の受付時間・講習時間
講習区分 |
講習時間 | 受付時間 | 講習時間 |
初回運転者講習 違反運転者講習 |
2時間 | 午前9時30分~午前9時55分 | 午前10時00分~午後0時00分 |
一般運転者講習 | 1時間 | 午後1時00分~午後1時25分 | 午後1時30分~午後2時30分 |
※受付時間に間に合わない場合、講習は受けられません。
免許更新の流れ
「①免許」で番号札をとってお待ちください。(状況により受付場所が変更となる可能性があります。)
番号を呼ばれて申請用紙を受け取ったら、必要事項を記入し「②愛知県証紙売りさばき所」で必要分の証紙を買って、申請書に貼り付け「①免許」へ提出してください。
③で視力検査を受けてください(名前を呼ばれます)
※視力検査に合格したら「★暗証番号登録カード作成装置」で暗証番号を印刷してください。(4ケタの数字・2個)
名前を呼ばれたら、④で写真撮影してください。
優良講習者は講習室で講習を受けてください。(講習室は混雑状況により変更となる可能性があります。)
その他の方は、「⑤交付」で新免許証を交付します。
※その他詳細については運転免許にて確認してください。
豊田警察署の過去の免許更新・記載事項変更者数(令和2年から令和4年まで)
免許更新及び、記載事項変更手続きのみの数です。