本文
地域の特性に応じた独自の防犯活動を企画・実践する自主防犯団体等を募集します
特殊詐欺・侵入盗など多発する犯罪の減少を目指します
愛知県では、県民の安全・安心を脅かす犯罪への対策を一層強化し、再び刑法犯認知件数を減少に転じさせることを目的に「あいち地域安全戦略2026」(戦略期間:2024~2026年度)を策定し、「県民の誰もが安全で安心して暮らせる愛知」を目指し、地域防犯力の向上に向けた自主防犯活動を推進しています。
この度、多発している特殊詐欺、侵入盗及び自動車盗の発生を抑止するため、また自主防犯団体の高齢化や人手不足などの課題解決に向けた「若者世代の防犯意識の醸成」(若者世代の防犯意識向上と活動促進)と、声かけやつきまといが増加傾向にある子供、女性の安全対策を推進するために、自主防犯団体(NPO法人等)及び地域の団体(老人会、町内会等)から、それぞれの地域の特性に応じた独自の防犯活動の企画を昨年度に引き続き広く募集します。
優秀な提案をしていただいた団体には、その企画の実践を委託し、自主防犯活動の活発化や他地域への普及を図るとともに、地域防犯の課題に対応していきます。
奮って御応募ください。
1 応募資格
県内の自主防犯団体(NPO法人等)及び地域の団体(老人会、町内会等)
2 委託予定団体数
(1) 特殊詐欺対策事業 4団体程度
(2) 若者世代の地域防犯参画事業 3団体程度
(3) 侵入盗対策事業及び自動車盗対策事業 7団体程度
(侵入盗や自動車盗対策に特化した事業又は双方の犯罪への対策を組み合わせた事業でも可)
(4) 子供、女性の安全対策事業 5団体程度
3 募集企画
(1) 特殊詐欺対策事業
特殊詐欺の被害防止を図るための「家族・地域の絆」を強化する効果的な企画を御応募ください。(取組内容は指定しません。委託の際の事業費は、1団体上限20万円)
(例)特殊詐欺の被害防止を図るための高齢者世帯への戸別訪問等による地域の見守り活動の強化や年金支給日における啓発の実施。
(2) 若者世代の地域防犯参画事業
学生ボランティア団体が直接実施する、又は自主防犯団体等が学生ボランティアと連携して実施する地域防犯活動に係る企画を御応募ください。(取組内容は指定しません。委託の際の事業費は、1団体上限25万円)
(3) 侵入盗対策事業及び自動車盗対策事業
次の5つの取組の視点(A~E)から、二つ以上の取組の視点を組み合わせた効果的な企画を御応募ください。(委託の際の事業費は、1団体上限25万円)
取組の視点 | 取組内容 | 委託金額(上限) | |
A | 活動活発化 |
○パトロール資材等の購入による活動の更なる活発化・強化 |
15万円 |
B | 防犯啓発・人材育成 |
○地域の防犯意識の高揚を図るための防犯啓発活動 ○後継者育成、新規加入促進のための人材育成 |
15万円 |
C | 地域連携・広域の連携活動 |
○企業、大学等と連携した防犯事業の実施 ○広域の連携活動の実施 |
15万円 |
D | 挨拶・声かけ運動 |
○挨拶・声かけ運動の実施 |
15万円 |
E | 犯罪防止環境整備 |
○犯罪防止環境整備の実施 |
20万円 |
(4) 子供、女性の安全対策事業
取組内容については指定しませんが、(3)の取組の視点のうち、A 活動活発化 又は B 防犯啓発・人材育成のどちらかの取組を必ず含めて企画を御応募ください。(委託の際の事業費は、1団体上限20万円)
(例)登下校中における子供の見守り活動の強化、女性を狙ったひったくり等の啓発など。
4 応募条件
次の(1)~(6)の全ての条件を満たすものとします。
(1) 愛知県内で実施されること。
(2) 2025年12月26日(金曜日)までに事業が終了すること。
(3) 活動を実施する者はボランティア保険に加入していること。
(4) 市区町村の地域安全担当課等と協力体制が構築できること。
(5) 事業について、国・県・市町村など他の補助金等の交付を受けていないこと。
※他の補助金等の交付を受けている事業に本事業を上乗せして応募する場合に、応募条件(5)を満たさないこととなります。
(例)1. 応募条件(5)を満たさない場合
青パトの燃料費の補助を受けており、本事業でも燃料費を含めて応募する場合
2. 応募条件(5)を満たす場合
青パトの燃料費の補助を受けており、本事業でベスト等パトロール資材を購入する内容で応募する場合
(6) 事業実施後に、県の求めに応じて、県が主催する事業報告会に参加し、活動事例を報告すること。
(報告会の出席に係る旅費等は自己負担となります。)
5 応募方法
(1) 提出書類
企画提案参加申込書
地域自主防犯活動活発化事業実施企画提案書
(2) 提出方法
自主防犯団体及び地域の団体は、提出書類を団体が所在する市区町村の地域安全担当課へ提出してください。
6 企画提案書の提出期限
2025年6月23日(月曜日)(市区町村の地域安全担当課)(当日消印有効)
7 企画の審査・選定等
提出された企画提案書については、7月中旬に愛知県防災安全局県民安全課が設置する選定委員会において審査を行い選定します。なお、審査結果は、7月下旬頃に、メールにより全ての応募者に連絡します。
8 その他
(1) 事業完了後、速やかに事業完了届及び実施結果報告書を作成し、県に提出してください。
(2) 事業実施後に、活動成果の他地域への普及を図るため、事業報告会を開催します。県の求めに応じてこの報告会に参加していただき、活動事例の報告等をお願いします。
募集要項、提出書類の様式
事業完了届及び実施結果報告書の様式
参考
1 「あいち地域安全戦略2026」の概要
戦略期間を2024年度から2026年度までの3年間とし、県民の誰もが安全で安心して暮らせる愛知を目指す戦略。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/senryak2026-sakutei.html
2 特殊詐欺、侵入盗及び自動車盗の認知件数
このページに関する問合せ先
愛知県防災安全局県民安全課
安全なまちづくりグループ
電話:052-954-6176
メール:kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp