ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 水大気環境課 > 「三河湾環境再生体験会」の参加者を募集します! ~三河湾環境再生プロジェクト~

本文

「三河湾環境再生体験会」の参加者を募集します! ~三河湾環境再生プロジェクト~

ページID:0596106 掲載日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示
6 安全な水とトイレを世界中に13 気候変動に具体的な対策を14 海の豊かさを守ろう

 愛知県では、県民の皆様に三河湾の環境や干潟・藻場の大切さを学んでいただくため、2025年8月21日(木曜日)に、東幡豆海岸及び前島(西尾市)で、「三河湾環境再生体験会」を開催します。

 干潟の生きものの採取・観察やコアマモ(海草)の移植活動の体験などを通じ、三河湾の環境や恵みを体感していただける内容となっています。

 参加費は無料です。奮って御参加ください。

1 日時

2025年8月21日(木曜日) 午前9時から正午まで

(小雨決行、荒天中止)

2 場所

東幡豆海岸及び前島(西尾市東幡豆町)

集合:東幡豆海岸(地図参照)

地図

周辺地図

3 内容

イベント内容

時間

内容

9時00分 ~ 9時20分

(集合場所から前島へ移動)

9時20分 ~ 10時00分

干潟についての講座

10時00分 ~ 10時30分

コアマモ(海草)の移植活動体験

10時30分 ~ 12時00分

干潟での生きもの採取・観察

※ 干潟で採取した貝などの生きものは、原則としてお持ち帰りいただけます。

4 募集対象及び募集人数

募集対象:小学2年生以上

(小学生は保護者の同伴が必要、小学1年生以下のお子様同伴は不可)

募集人数:60名程度(1グループ6名まで、応募者多数の場合は抽選)

5 参加費

無料(会場までの交通費については参加者負担)

6 申込方法

以下のURLから申込フォームへアクセスし、必要事項を入力してください。

 https://forms.office.com/r/JYGdP0JPzv

7 募集期限

2025年8月5日(火曜日)午後5時(必着)

 ※ 応募者数が定員を超えた場合は抽選を行い、8月12日(火曜日)までに、申込者全員に電子メール又はFAXで結果をお知らせします。

8 問合せ先

愛知県 環境局 環境政策部 水大気環境課 生活環境地盤対策室 三河湾環境再生グループ

 電話 052-954-6220(ダイヤルイン)

 FAX 052-953-5716

 電子メール seikatsujiban@pref.aichi.lg.jp

9 その他

・ 天候等により、内容が変更又は中止になる場合があります。

・ このイベントはAEL(あえる)ネット環境学習スタンプラリーの対象です。スタンプラリーの詳細は、以下のWebページを御確認ください。

 https://ael-net.pref.aichi.jp/stamprally/main AELネットロゴマーク

 

このページに関する問合せ先

愛知県環境局環境政策部水大気環境課生活環境地盤対策室
三河湾環境再生グループ
担当:小川、金子
電話:052-954-6220
内線:3042、3041
メール:seikatsujiban@pref.aichi.lg.jp