本文
サーキュラ―エコノミー型ビジネス現地見学会の参加者を募集します
サーキュラーエコノミー型ビジネス現地見学会の参加者を募集します
愛知県では、先導的な循環ビジネスの振興を支援するため、産業廃棄物税(※1)を活用し、循環ビジネスの先進的な取組を行っている企業の現地見学会を2008年度から開催しています。今年度は、2企業の優良事例を見学します。
「サーキュラーエコノミー(※2)」に御関心のある方は、是非、御参加ください。なお、参加費は無料です。
1 開催日時
2025年12月16日(火曜日) 午前8時50分から午後5時まで
当日スケジュールの詳細は別添1を御参照ください。
2 見学先
(1) 株式会社タイボー(岐阜県海津市)
再生資源の回収・原料化・コンパウンドから成形品の企画・設計・製造まで、一貫して担うプラスチックのリサイクル会社。市場のニーズから成形品の要求性能を考えて必要な再生原料の製造を行っている。
(2) 株式会社艶金〔つやきん〕(岐阜県大垣市)
環境や社会に配慮した持続可能なファッション(サスティナブルファッション)に貢献する染色加工会社。染色工程で発生する廃棄生地を活用しファッション性にこだわったアップサイクルや、食品や植物の加工残さを染色に利用した雑貨品の製造・販売を通じて、消費者意識の変革を図っている。
3 参加費
無料(ただし、昼食代は各自で負担となります。)
4 定員
20名 (申込先着順。なお、同一企業等から多数の申込者がある場合は、調整させていただく場合があります。)
5 申込方法
下記メールアドレスあて別添2の参加申込書を送付してください。
【送付先】愛知県資源循環推進課メールアドレス:「junkan@pref.aichi.lg.jp」
※メールの件名は、必ず「サーキュラーエコノミービジネス創出研究会 現地見学会参加申込書」としてください。またお手数ですが、送付後、愛知県環境局資源循環推進課循環グループ052-954-6233まで御一報ください。
6 申込期限
2025年12月9日(火曜日)
(参加申込数が定員に達した場合は、申込期限前でも締め切らせていただきます。また、参加の可否については、開催日の7日前までにメールにて御連絡します。)
7 問合せ先
愛知県環境局資源循環推進課循環グループ
電話 052-954-6233(平日午前9時から午後5時まで)
8 取材受付
取材を希望する方は、見学先企業の了解を得る必要があるため、12月9日(火曜日)午後5時までに「7 問合せ先」までに御連絡ください。
参考
※1 産業廃棄物税
愛知県内の最終処分場に産業廃棄物を搬入する場合に課される税金で、2006年4月1日から導入しています。
※2 サーキュラーエコノミー
従前の3Rの取組に加え、資源投入量・消費量を抑えつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動であり、資源・製品の価値の最大化、資源消費の最小化、廃棄物の発生抑制等を目指すもの。


このページに関する問合せ先
資源循環推進課 循環グループ
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2
電話:052-954-6233

