本文
防災ボランティア活動支援事業費補助金の対象となる災害等の指定について
愛知県では、下記のとおり助成の対象となる災害を指定しました。このことにより、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会が実施する防災ボランティア活動支援事業が開始されますのでお知らせいたします。
対象となる災害
令和7年9月3日からの大雨
※地域の内外からボランティアを受け入れるための災害ボランティアセンターが設置されている市町村を対象とする。
参考1 指定災害において地域の内外からボランティアを受け入れるため
の災害ボランティアセンターが設置されている市町村
(2025(令和7)年9月10日時点)
令和7年9月3日からの大雨
静岡県 牧之原市(まきのはらし)
※過去の災害指定
2025年度指定
令和7年8月26日 |
令和7年8月6日からの大雨 令和7年台風12号 |
令和6年10月7日 |
低気圧と前線による大雨に伴う災害 |
令和6年8月1日 | 令和6年7月25日からの大雨 |
令和6年1月4日 | 令和6年能登半島地震 |
令和5年6月30日 |
令和5年梅雨前線における大雨及び台風第2号による災害 |
地域の内外からボランティアを受け入れるための災害ボランティアセンターが設置されている市町村を対象とする。
参考2 防災ボランティア活動支援事業について
「防災ボランティア」は、被災者に寄り添い、被災地のニーズに即して、きめ細かな活動を展開するなど、被災者が生活を再建し、被災地が復興を遂げていく上で、欠かせない存在となっています。
特に、南海トラフ地震などの広域的な災害時には、全国からボランティアを受け入れることはもとより、他の地域での災害時にも県内のボランティアを送り出す、県域を越えた相互支援の取組を促進していくことが極めて重要です。
そこで、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会は、防災ボランティアが被災地で活動するための費用の一部について助成(防災ボランティア活動支援事業)を行っています。
なお、社会福祉法人愛知県社会福福祉協議会が実施する防災ボランティア活動支援事業の財源については、愛知県が全額を補助金により交付しています。
参考3 「防災ボランティア活動基金」への寄附の募集について
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会が実施する防災ボランティア活動支援事業に対する愛知県からの補助金は「防災ボランティア活動基金」により行っています。
ボランティア活動は、自助と公助をつなぐ広域的な共助の活動として、広く普及を図り、社会全体で支えていくことが重要であり、愛知県では、「防災ボランティア活動基金」に対して、県内外から広く寄附を募集しています。