ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 技能五輪・アビリンピック推進室 > 技能五輪メダリスト等の「派遣講座」及び「練習見学会」へ参加する学校が決定しました

本文

技能五輪メダリスト等の「派遣講座」及び「練習見学会」へ参加する学校が決定しました

ページID:0536501 掲載日:2025年7月8日更新 印刷ページ表示

​ アイチータ

あいち人財力強化プロジェクトイメージキャラクター「アイチータ」

 愛知県では、児童・生徒の技能者への憧れやモノづくりへの関心を高めるとともに、技能五輪やアビリンピックに対する興味・関心を喚起(かんき)することを目的に、2015年度から「モノづくり魂浸透事業」として技能五輪メダリスト等が講師となり、学校に出向く「派遣講座」及び技能五輪やアビリンピックへの出場を目指す選手が行う「練習見学会」を実施しています。
 この度、2025年度の実施数延べ79回(派遣講座73回、練習見学会6回)を決定しましたのでお知らせします(学校募集については2025年4月25日発表済み。)。

1 「モノづくり魂浸透事業」実施概要

(1)実施時期

 2025年7月中旬から2026年2月下旬まで

(2)実施・参加校

 派遣講座:県内の小学校、中学校、特別支援学校 計73回(別表1のとおり)
 練習見学会:県内の小学校、中学校 計6回(別表2のとおり)
 ※随時、講座日程についてはWebで更新します。

(3)参加児童・生徒数

 計3,700名程度(予定)

(4)内容

 派遣講座:技能五輪メダリストや技能者を小・中学校等に派遣し、「体験型モノづくり授業」や「モノづくり実演」、「モノづくり講話」を実施。
 練習見学会:児童・生徒が県内企業を訪問し、「技能五輪やアビリンピックへの出場を目指す選手が行う練習の見学」や「代表児童・生徒による技能体験」等を実施。

2 「派遣講座」の一例

(1)講座名

 自動車板金の「匠」と銅板レリーフづくり 

(2)実施校等

みよし市立黒笹小学校(愛知県みよし市黒笹いずみ3丁目26−1)

(3)講座内容

 自動車板金の技を作品と実演により披露します。自動車板金加工の説明や、匠の技、芸術的な作品の披露、自動車板金加工半球の製作過程の実演を行います。体験では、板金技術を使った銅板レリーフづくりを行います。

派遣講座の様子
昨年度の様子
体験のイメージ  

(4)講師

 トヨタ車体株式会社 様

3 「練習見学会」の一例

(1)見学先

 トヨタ自動車株式会社 トヨタ工業学園(豊田市保見町井ノ向 57-28)

(2)参加校等

清須市立春日中学校(愛知県清須市春日振形126)

(3)見学内容

 「メカトロニクス」、「プラスチック金型」等、トヨタ自動車が技能五輪全国大会に出場している10職種の中から、大会に向けた選手たちの訓練風景を見学します。また、鉄板をハサミで切断する体験も行います。

練習見学会の様子
昨年度の様子
 体験のイメージ

4 取材について

 取材を希望される場合は、派遣先学校、見学先と事前調整が必要なため、「派遣講座」は実施日の3日前(年末年始、土日祝日除く。)までに、「練習見学会」は1週間前までに以下の連絡先に御連絡ください。調整の結果、学校によっては取材いただけない場合もあります。また、見学会は見学先の秘密保持のため、写真撮影を制限する場合があります。

【連絡先】特定非営利活動法人アスクネット(県委託事業者)
     電話 052-881-4349(午前9時から午後6時30分まで、土日祝日を除く)

別表1 2025年度モノづくり魂浸透事業「派遣講座」 実施校一覧

別表1 2025年度モノづくり魂浸透事業「派遣講座」 実施校一覧 [PDFファイル/344KB]

別表2 2025年度モノづくり魂浸透事業「練習見学会」 参加校

別表2 2025年度モノづくり魂浸透事業「練習見学会」 参加校 [PDFファイル/88KB]

このページに関する問合せ先

愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピック推進室
全国大会グループ
担当:柴田、河路
電話:052-954-7451
メール:gorin@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)