本文
「令和7年度 産地企業コンサルティング事業」の支援対象となる産地企業を募集します!
「令和7年度 産地企業コンサルティング事業」の支援対象となる産地企業を募集します!
愛知県では、伝統的工芸品産業を対象とした「産地企業コンサルティング事業」を実施します。
この事業では、伝統的工芸品の産地企業※にコンサルタントを派遣し、新商品開発や販売促進の取組を支援するとともに、国内外の販路開拓に向けた支援を実施することで、愛知の伝統的工芸品産業の持続的発展につなげます。
この度、本事業の支援対象となる産地企業の募集を開始しますので、是非お申込みください。
※「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」により、経済産業大臣が指定した伝統的工芸品(県内のものに限る。)の製造又は販売を行っている企業。
1 事業内容
愛知県と契約したコンサルタントが、産地企業等を訪問又はオンラインミーティングを行い、現状の課題を踏まえた目標設定及び、新商品開発や具体的な販路開拓に関する取組計画を産地企業等とともに作成します。作成した計画に沿って、進捗を確認しつつ、具体的な取組を指導するとともに、新商品開発、国内外に向けた販路開拓及び経営のノウハウについて専門的見地からアドバイスを行います。
2 産地企業等の募集数
2社/グループ以内
3 産地企業の応募条件
(1)企業単体の場合
県内に本社があり、県内の伝統的工芸品の製造又は販売を行っていること。
(2)グループの場合
ア 県内に本社があり、県内の伝統的工芸品の製造又は販売を行っている企業を含むこと。
イ グループの代表は、県内に本社があり、県内の伝統的工芸品の製造又は販売を行っていること、若しくは、既に県内の伝統的工芸品の製造又は販売を行っている企業と連携し事業を行っていること。
(3)共通事項
ア 従来の手法にこだわらず、専門家と一緒に伝統的工芸品の新商品開発や国内及び海外に向けた販路開拓に取り組む意欲があること。
イ 報告書等で、本事業の取組の成果を紹介できること。
4 産地企業等の審査・選定について
提出された応募申請書を始めとする書類(以下「応募申請書類」)について、形式審査を行った後、県と専門家との協議のうえ決定します。
5 応募方法
(1)提出書類
ア 応募申請書
イ 参考資料(企業のパンフレット等参考になるものがある場合)
(2)提出部数
郵送又は持参の場合:各3部
電子メール又はFAXの場合:各1部
(3)提出期限等
ア 提出期限 2025年5月23日(金曜日) 午後5時(必着)
イ 提出先
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県経済産業局産業部産業振興課(愛知県庁本庁舎1階)
繊維・窯業・生活産業グループ
メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp
FAX:052-954-6976
ウ 提出方法
郵送(配達証明に限る)、持参、電子メール又はFAX
・提出期限までに全ての必要書類の提出がない場合は受け付けません。
・持参の場合は事前に電話連絡してください。(052-954-6341)
・持参の場合の受付時間は、土・日・祝日を除く平日の午前9時から午後5時までとします。
6 スケジュール(予定)
2025年4月23日(水曜日) 産地企業等募集開始
2025年4月下旬以降 県で委託先(専門家)候補の決定、Webページ掲載
2025年5月23日(金曜日) 産地企業等応募申請書類提出期限
2025年5月下旬 産地企業等の決定
2025年5月下旬 専門家による支援開始(2026年3月まで)
7 その他
詳細については、募集要領等を御覧ください。
【産地企業等募集要領等】
産地企業コンサルティング事業募集要領 [PDFファイル/146KB]
応募申請書(様式1-1,2) [Wordファイル/120KB]
8 本事業で支援を行う専門家について
本事業で支援を行う専門家は、現在県で募集しています。専門家が決定しましたら、県産業振興課Webページに概要を掲載します。(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/sangyoshinko/r7dentokogei.html)
事業者名 |
所在地 | 品目 | 取組の概要 |
---|---|---|---|
瀬戸染付焼 眞窯 |
瀬戸市中品野町 | 瀬戸染付焼 | Instagramのショッピング機能連携設定、オンラインショッピング開設、メーカーとの対談企画を実施 |
○専門家とのミーティング 7回 | |||
○モール店舗のアクセス解析・目的の整理 | |||
○オンラインショップ制作着手 | |||
○オンラインメディア公開 | |||
○サイト実装前テスト・トレーニング・オープン | |||
○映像制作 | |||
支援を受けてリニューアルしたオンラインショップの一画面 |
|||
THE Artisan+ (尾張仏具グループ) |
名古屋市昭和区ほか |
尾張仏具 |
商品制作、クラウドファンディング |
○専門家とのミーティング7回 | |||
○商品バリエーションサンプル制作 | |||
○クラウドファンディングページ制作 | |||
○リターン品の決定 | |||
○プレスリリース配信 | |||
○撮影画像 | |||
支援を受けて制作した新商品サンプル |
|||
有限会社 長江人形 | 丹羽郡扶桑町 | 名古屋節句飾 | WEBサイトリニューアル、オンラインストア開設、パンフレット作成 |
○専門家とのミーティング7回 | |||
○WEBサイト制作 | |||
○オンラインストア開設 | |||
○Instagramアカウントの運用レクチャー | |||
○パンフレット作成 | |||
○映像制作 | |||
支援を受けて制作したオンラインストアの一画面 |
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業振興課
繊維・窯業・生活産業グループ
電話:052-954-6341
内線:3363、3364
メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp