本文
2024年に愛知県が実施したデジタル技術活用促進調査において、県内企業の大半がデジタル技術の活用には取り組んでいるものの、高度なDX※に取り組んでいる企業は3%であり、企業が持つ競争力を高め更なる成長を促すには、DXの推進が重要となっています。
本事業では、県内企業が高度なDXを目指し、ビジネスモデルの創出や業務プロセスの再構築による変革に挑戦するための計画策定の支援を実施します。
ついては、事業の参加者を募集しますので、自社のDXに関心のある企業の方は、この機会に是非御参加ください。
DX計画策定実証支援事業チラシ[PDFファイル/537KB]
DX計画策定実証支援事業説明資料 [PDFファイル/4.23MB]
2025年度DX計画策定実証支援事業申請書 [Wordファイル/26KB]
企業の経営向上を実現するために、日本アイ・ビー・エム株式会社(県事業委託先)を主とした複数の専門家※から支援を受け、「3 活動テーマ」に記載のテーマについて、月1回程度の個別支援、ワーキンググループによる全6回の事業計画作成プログラムを実施します。
2025年8月末から2026年1月下旬まで(予定)
テーマ(1)デジタルによる新製品・サービスの開発
テーマ(2)業務プロセスの再構築
無料
各テーマ:4社程度
次の宛先に提出書類一式をメールにて送付してください。
メール件名は「会社名(貴社名) 愛知県DX計画策定実証支援事業 応募申込」としてください。
メール本文に社名、部署名、担当者氏名、担当者連絡先(電話、メール)を記載してください。
Aichi-dxplan2025@ibm.com
2025年8月6日(水曜日)午後5時まで
参画企業を募集するに当たり、事業や活動テーマについての説明会を開催します。
2025年7月24日(木曜日)午後2時から午後3時まで
名駅Imaiビル6階 Room O(名古屋市中村区名駅4丁目10-25)
Microsoft Teams
自社のDXに関心のある愛知県内企業(経営層、デジタル・IT担当者等)
30人
100人
無料
14時00分~14時05分 |
開会あいさつ |
14時05分~14時20分 |
DXを進める意義について |
14時20分~14時40分 |
先端技術の紹介(ユースケース、デモなど) |
14時40分~15時00分 |
DX計画策定実証支援事業について |
15時00分~16時00分 |
個別相談会【希望者のみ】 |
次の宛先に必要事項を記載の上、メールでお申込みください。
メール件名は「説明会参加申込(貴社名)」としてください。
メール本文に社名、役職・氏名、参加人数、担当者連絡先(メールアドレス、電話番号)、会場(現地・オンライン)、興味のあるテーマ(任意)、事業に関する個別相談の参加希望(任意)を記載してください。
Aichi-dxplan2025@ibm.com
ワーキンググループ活動に参画した企業には、2026年3月上旬に開催予定の成果報告セミナーで、活動の成果について、報告していただくことがあります。その他、県及び関連機関Webサイト内での事例公開や、今後県が開催するセミナー等での講演をお願いすることがあります。
日本アイ・ビー・エム株式会社(県事業委託先) 担当:佐藤、小山
E-mail:Aichi-dxplan2025@ibm.com
愛知県 経済産業局 産業部産業振興課 デジタル産業グループ(担当:相模、尾関)
電話:052-954-7495
E-mail:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp