本文
1 病原ウイルス
学名 Tomato chlorosis virus (ToCV)
2 被害の様子
発病初期は、葉の一部の葉脈間が退緑し黄斑を生じる。その後、葉脈に沿った部分を残して葉全体が黄化、えそ症状を生じる。黄化症状は中から下位葉に現れやすく、マグネシウム欠乏症による生理障害に似ている。
コナジラミ類の飛び込みが多い施設開口部付近などで発病が多い傾向が見られ、生理障害のようにほ場内全体に均一に発病することは少ない。
発病株では生育が抑制され、収量が減少する場合がある。
3 病原ウイルス
ToCVは、クリニウイルス属のウイルスで、タバココナジラミ(バイオタイプQ及びB)及びオンシツコナジラミにより媒介される。半永続伝搬し、ウイルスを獲得したコナジラミ類は、数時間から数日間媒介能を有する。経卵伝染、汁液伝染、土壌伝染及び種子伝染はしないとされている。
アカザ科、キク科、ゴマノハグサ科、シソ科、ナス科、ナデシコ科、フウロソウ科、リンドウ科で感染が確認されている。
4 防除対策
(1)媒介虫であるコナジラミ類の防除を徹底する。なお、農薬で防除する際は、同一系統の農薬の連用を避け、ローテーション防除を実施する。
(2)施設の開口部及び側部に防虫ネット目合い(0.4mm以下)で被覆し、コナジラミ類の侵入を防止する。
(3)発病株は伝染源となるため、見つけ次第抜き取り、袋に密閉してほ場外へ持ち出し適切に処分する。
(4)コナジラミ類を施設外に分散させないため、栽培終了時にハウスを密閉し、コナジラミ類を死滅させる。
(5)コナジラミ類の増殖源を除去するため、ほ場周辺の除草を徹底する。
施設内における発病状況
葉の黄化、えそ症状