本文
写真で見る主な活動(2025年4月)
株式会社伊藤園からの寄附に対し感謝状を贈呈しました
4月28日(月)、「あいち森と緑づくり基金」に多額のご寄附をいただいた株式会社伊藤園(本社:東京都渋谷区)に対し、知事から感謝状を贈呈しました。
東京大学 東洋文化研究所と連携協定を締結しました
4月24日(木)、愛知県は、東京大学 東洋文化研究所と、学術研究成果の活用や、地域課題に対応するための学術研究の場の提供、スタートアップの創出・育成プログラム等を活用した人材の交流・育成など、STATION Aiを核とした連携・協力を進めるため、連携協定を締結しました。
石破内閣総理大臣・赤澤経済再生担当大臣へ「米国の関税措置への対応」に関する要望を行いました
4月22日(火)、知事が、首相官邸にて、石破内閣総理大臣と、内閣府にて、赤澤経済再生担当大臣と、それぞれ面談し、米国の関税措置について、引き続き粘り強い交渉を求めるとともに、中小・中堅企業、農業関係者など影響を受ける事業者への支援策の展開、今後の日本経済の発展を見据えた対策などにについて要望を行いました。
「愛知県米国関税対策本部」第1回会議を開催しました
4月21日(月)、米国の関税措置を受け、知事を本部長とする「愛知県米国関税対策本部」を設置し、第1回会議を開催しました。
この会議では、関税措置による影響が懸念される中小・中堅企業への対策を総合的かつ迅速に実行していくため、「米国の関税措置に対する愛知県の緊急対策パッケージ」を決定しました。
春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンを開催しました
4月18日(金)、オアシス21で、「春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーン」を開催し、知事が、パーソナリティ・書道家の矢野きよ実さん、中日ドラゴンズOBの山本昌さんと一緒に、防犯の呼び掛けを行いました。
トヨタ自動車のサンアントニオ工場(TMMTX)を訪問
4月11日(金)※、知事は、テキサス州サンアントニオ市にある「トヨタモーター・マニュファクチャリング・テキサス(TMMTX)」を訪問し、スザーン・カズナス社長と面談しました。
面談では、知事から、今回の米国渡航において、連邦議員、テキサス州知事らに対して、引き続き、日本企業を支援していただくよう、お願いしたことなどを伝えました。
面談後、工場内の視察などを行いました。
※日付は現地時間
サンアントニオ市 ロン・ニーレンバーグ市長との面談
4月11日(金)※、知事は、テキサス州サンアントニオ市のロン・ニーレンバーグ市長と面談し、トランプ政権の相互関税措置が愛知県の経済や日米の経済関係に大きな影響を及ぼす恐れがあることを伝えるとともに、米国経済に対する愛知県企業の貢献への更なる理解と、日本企業の企業活動への支援をお願いしました。
また、今後の両地域の友好交流の一層の促進に向けて、意見交換しました。
面談の最後には、ニーレンバーグ市長から、知事を「サンアントニオ市名誉市長」に任命する証書を授与していただきました。
※日付は現地時間
SXSW社ヒュー・フォレスト社長との面談
4月10日(木)※、知事は、テキサス州オースティン市にあるSXSW Centerにおいて、毎年3月にオースティンで開催される世界最大級の複合イベント「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」の主催団体である、SXSW社のヒュー・フォレスト社長と面談しました。
面談では、「STATION Ai」や愛知で開催するスタートアップの祭典「TechGALA Japan」とSXSWとの連携関係を強化していくことで合意しました。
※日付は現地時間
米国テキサス州知事と面談
4月10日(木)※、知事は、相互協力声明を締結しているテキサス州のグレッグ・アボット知事と面談しました。
知事は、トランプ政権の相互関税措置が愛知県の経済や日米の経済関係に大きな影響を及ぼす恐れがあることを伝えるとともに、米国経済に対する愛知県企業の貢献への更なる理解と、日本企業の企業活動への支援をお願いしました。また、今後の両地域の友好交流の一層の促進に向けて、意見交換しました。
※日付は現地時間
ワシントン・ナショナルズ始球式に登板
4月7日(月)※、アメリカ・ワシントンDCにおいて、大リーグ「ワシントン・ナショナルズ」が主催する、日本文化を祝うイベント「Japanese Heritage Day」に知事が参加し、「ワシントン・ナショナルズ」と「ロサンゼルス・ドジャース」との公式試合の始球式に登坂しました。
※日付は現地時間
「春の全国交通安全運動」出発式及び啓発キャンペーンを行いました
愛知県では、4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間、「春の全国交通安全運動」を実施しています。
4月4日(金)には、議会議事堂正面玄関前で「春の全国交通安全運動」出発式を開催し、知事が、清林館高等学校(愛西市)、名古屋たちばな高等学校(名古屋市中区)の皆さんや、西城幼稚園(名古屋市西区)の皆さんと一緒に交通安全の呼び掛けなどを行いました。
「水素社会実装推進課」、「次世代モビリティ産業課」の開設式を実施
4月1日(火)、水素社会の実現とモビリティ産業の競争力強化のため、経済産業局に「水素社会実装推進課」と「次世代モビリティ産業課」を新たに設置し、知事と古本副知事による看板掛けセレモニーを行いました。
2025年度新規採用職員入庁式を実施
愛知県では、4月1日(火)、愛知芸術文化センター(名古屋市東区)において、2025年度新規採用職員入庁式を実施しました。
新規採用職員469名を代表して、総代の古田楓さん(総務課)に知事から辞令を交付しました。