本文
写真で見る主な活動(2025年9月)
ツーリズムEXPOジャパン2025愛知・中部北陸が開催されました
9月25日(木)から28日(日)までの4日間、Aichi Sky Expoにおいて、世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」が、愛知県で初めて開催されました。
会期中は目標の10万人を上回る127,677人の方が来場し、大盛況となりました。
9月25日(木)には、ウェルカムレセプションが開催され、開催地を代表して知事が出席しました。
「愛・地球博20祭」クロージングセレモニーを実施しました
愛知県では、3月25日から185日間にわたり、愛知万博20周年記念事業「・地球博20祭」を開催しました。
「愛・地球博20祭」の最終日となる9月25日(木)には、地球市民交流センターにおいて、愛・地球博20祭の開催にご協力頂いた皆様をお招きして、クロージングセレモニーを開催しました。
セレモニーでは、6代目中村勘九郎さんと2代目中村七之助さんによる「三番叟」が披露されたほか、愛知万博の理念や成果を次の世代へ継承していくためのメッセージを発信しました。
第4回ドローンサミットを開催しました
愛知県は国と連携し、9月24日(水)、25日(木)の2日間、ポートメッセなごやにおいて、「第4回ドローンサミット」を開催しました。
愛知県で初開催となった今回のドローンサミットでは、過去最大となる135の事業者や自治体が出展し、シンポジウムや展示会、ドローンのデモフライトなどが行われました。
9月定例県議会が開会しました
9月22日(月)、令和7年9月定例県議会が開会しました。今議会には、令和7年度愛知県一般会計補正予算や条例の一部改正などの議案を提案しています。
会期は、10月15日(水)までの24日間です。
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)1年前セレモニーを開催しました
9月19日、アジア競技大会の開催1年前を迎えました。
愛知県、名古屋市と大会組織委員会では、9月から10月にかけて、県内4会場において、「愛知・名古屋2026 1年前イベント」を開催しています。
9月20日(土)、中部電力MIRAI TOWERエリアにおいて、「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)1年前セレモニー」を開催しました。
「秋の全国交通安全運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施しました
9月19日(金)、「秋の全国交通安全運動」出発式を開催しました。知事は、「高齢者交通安全広報大使」のBOYS AND MENの皆さんや、西城幼稚園(名古屋市西区)の皆さんと一緒に、交通安全を呼び掛けました。
ベルギー副首相と面談しました
9月17日(水)、愛知県公館において、知事とベルギー王国のマキシム・プレヴォ副首相兼外務・欧州問題・開発協力大臣が面談し、愛知県とベルギーの友好関係の一層の発展に向けて意見交換を行いました。
「国際芸術祭あいち2025」オープニングセレモニーに出席しました
愛知県では、9月13日(土)から11月30日(日)までの79日間、国際芸術祭「あいち2025」を開催しています。
今回の国際芸術祭「あいち2025」では、世界22の国と地域から全62組の多彩なアーティストが参加し、「灰と薔薇のあいまに」をテーマに、「愛知芸術文化センター」、「愛知県陶磁美術館」、「瀬戸市のまちなか」を会場として、現代アート作品の展示やパフォーミングアーツの上演を行っています。
9月12日(金)、愛知県芸術劇場において、国際芸術祭「あいち」組織委員会の大林会長やフール・アル・カシミ芸術監督を始め関係者の皆様と一緒に開幕をお祝いしました。
第63回技能五輪全国大会・第45回全国障害者技能競技大会の愛知県選手団結団式を開催しました
9月12日(金)、刈谷市総合文化センターにおいて、「第63回技能五輪全国大会」・「第45回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)」の愛知県選手団結団式を開催し、知事から選手団に県旗を授与するとともに、愛知県代表選手の皆さんを激励しました。
2025ジャパンパラ競技大会のPRのため日本パラスポーツ協会会長及び大会出場選手が知事を表敬訪問しました
9月5日(金)、日本パラスポーツ協会の森会長、日本福祉大学水泳部の岡島選手と井戸選手が知事を訪問し、今月13日から15日まで日本ガイシアリーナで開催された「2025ジャパンパラ水泳競技大会」と、来月3日・4日に豊橋市総合体育館で開催される「2025ジャパンパラゴールボール競技大会」をPRしました。
老人の日・老人週間を前に知事が高齢者の長寿をお祝いしました
毎年、9月15日(老人の日)から9月21日までの一週間は、老人福祉法で「老人週間」と定められており、愛知県では数え100歳を迎えた方に敬老祝い品の贈呈を行っています。
9月3日(水)、知事が名古屋市在住の森下様を訪問して長寿をお祝いし、敬老祝い品を贈呈しました。
県立三谷水産高等学校実習船「愛知丸」の竣工式及び船内披露を行いました
県立三谷水産高校では、実習船「愛知丸」を活用した漁業実習や海洋調査などを実施しています。2007年3月に竣工した「愛知丸」の船体の老朽化に加え、学習環境の更なる充実や水産業における技術革新へ対応するため、今年5月に新たな「愛知丸」を竣工しました。
9月2日(火)、新実習船「愛知丸」の竣工式と船内披露を行いました。