ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > ようこそ知事のページへ > 知事からのメッセージ > メッセージ > 知事からのメッセージ(2025年4月28日)

本文

知事からのメッセージ(2025年4月28日)

ページID:0584158 掲載日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

(はじめに(ゴールデンウィークを迎えて))
 若草が萌ゆる季節となり、県内各地でお祭りやイベントがたくさん開催されています。私も、名古屋城の春祭り「宗春おもち祭り2025」、犬山城下で開催された「犬山祭」、岡崎の桜まつりと同時期に開催された「家康行列」、東浦町於大公園で開催された「東浦町於大まつり」、一宮市浅野公園で開催された「一宮つつじ祭」、江南市曼陀羅寺公園で開催している「こうなん藤まつり」、津島市天王川公園で開催している「尾張津島藤まつり」に出かけてまいりました。どのお祭りも大変多くの人で賑わっていました。
 いよいよ、ゴールデンウィークが始まりました。県民の皆様もお出かけされる機会が多くなると思いますが、ぜひ交通事故に気を付けていただきながら、大いに楽しんでいただきたいと思います。
250405宗春おもち祭り2025 250405犬山祭 250406岡崎家康行列 250419於大祭り 250426一宮つつじ祭 250427こうなん藤まつり 250427尾張津島藤まつり

 

(国政政党への愛知・名古屋2026大会の支援要請)
 4月2日、アジア・アジアパラ競技大会組織委員会の会長として、広沢会長代行、村手事務総長と、アジア・アジアパラ競技大会推進議員連盟、愛知県議会・名古屋市会議員連盟の皆様と一緒に、自由民主党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党の皆様に、愛知・名古屋2026大会の概要を説明し、オールジャパンで両大会を成功に導くため、応援していただくようお願いました。
 大会の成功に向け、引き続き、国を始め大会関係者の皆様と連携して、しっかりと取組を進めてまいります。
250402国政政党への愛知・名古屋2026大会の支援要請1 250402国政政党への愛知・名古屋2026大会の支援要請2 250402国政政党への愛知・名古屋2026大会の支援要請3 250402国政政党への愛知・名古屋2026大会の支援要請4 250402国政政党への愛知・名古屋2026大会の支援要請5

 

(愛知県立大学入学式)
 4月3日、「愛知県立大学入学式」に出席しました。
 入学された皆さんには、愛知県立大学で大いに学び、しっかりと自分の目標を持って、様々な活動に挑戦していただくことを期待しています。
250403愛知県立大学入学式

 

(「徳川美術館蔵『長篠・長久手合戦図屏風』復元模写」の視察)
 4月3日、愛知県立芸術大学 法隆寺金堂壁画模写展示館にて、県立芸術大学が制作した「徳川美術館蔵『長篠・長久手合戦図屏風』復元模写」を視察しました。
 県立芸術大学では、1974年から文化財の模写制作に取り組んでおり、この「長篠・長久手合戦図屏風」復元模写は5年ぶりの新作となります。
 法隆寺金堂壁画模写展示館では、「『長篠・長久手合戦図屏風』復元模写」の完成を記念して、4月29日から5月11日まで、通常非公開の模写制作室において、両作品の特別公開を行います。入館入室は無料です
 皆様、ぜひお出かけいただき、描かれた当時の姿の図屏風をご覧ください。
250403「徳川美術館蔵『長篠・長久手合戦図屏風』復元模写」の視察

 

(令和7年愛知県新酒品評会 表彰式)
 4月3日、食品工業技術センターにて、愛知県酒造組合主催の「令和7年愛知県新酒品評会 表彰式」に出席し、品評会で優秀な成績を収められた皆様に知事賞を授与しました。
 受賞者の皆様、誠におめでとうございます。
 今後も、おいしい酒づくりを通じて、「愛知の地酒」を大いに盛り上げていただきますようお願いいたします。
250403令和7年愛知県新酒品評会 表彰式

 

(愛知・名古屋2026大会「競技会場設営・運営業務委託契約」締結式)
 4月3日、愛知県公館にて、愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会の「競技会場設営・運営業務委託契約」締結式を開催し、「GL events」のジノン会長と契約書に署名しました。
 愛知・名古屋2026大会では、「GL events」が持つ豊富な知見を活かしながら、効率的な会場設営・運営に努めてまいります。
250403愛知・名古屋2026大会「競技会場設営・運営業務委託契約」締結式

 

(「春の全国交通安全運動」出発式)
 4月4日、4月6日から15日まで実施した「春の全国交通安全運動」の出発式を行い、清林館高校・名古屋たちばな高校の生徒の皆さん、西城幼稚園の園児の皆さんと一緒に交通安全を呼び掛けました。
 今回の全国交通安全運動では、
 ・歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶、シートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
の3つを重点項目に掲げ、県民総ぐるみで交通事故の防止に取り組みました。
 引き続き、県民の皆様には、大切な命を守るため、交通ルールをしっかりと守っていただくとともに、家庭や学校、地域や職場などあらゆる場面で交通安全を呼び掛けていただきますようお願いいたします。
250404「春の全国交通安全運動」出発式

 

(第4回名古屋モーターサイクルショー)
 4月4日、Aichi Sky Expoにて、国内外のブランドが一堂に集結する中部地区最大級のバイクイベント「第4回名古屋モーターサイクルショー」の開会式に出席し、開会宣言を行いました。
 今年も、国内外のバイクブランドが一堂に集結し、最新モデルの試乗やライダーのショーなどが行われ、4月4日から6日までの3日間で、過去最多の4万4千人を超える、大変多くの皆様で賑わいました。
 引き続き、二輪車・モーターサイクル業界をしっかりと盛り上げてまいります。
250404第4回名古屋モーターサイクルショー

 

(「愛知県立三河高等技術専門校」開校式)
 4月4日、三河高等技術専門校の開校式を開催しました。
 愛知県では、モノづくり人材の育成機能を強化し、中小企業への支援の充実を図るため、岡崎高等技術専門校の全面的な建替工事を行い、訓練内容や訓練環境を充実させ、三河地域の拠点校となる「愛知県立三河高等技術専門校」として新たに開校しました。
 今後は、「三河高等技術専門校」と、尾張地域の拠点校である「名古屋高等技術専門校」との2拠点体制(2校・2分校)で、地域や企業ニーズを踏まえ、急速に進展する技術革新に対応できる人材の育成を図り、日本一のモノづくり県である愛知の更なる発展に繋げてまいります。
250404「愛知県立三河高等技術専門校」開校式

 

(「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2025」の優勝報告)
 4月4日、今年1月にフランスで開催された、洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2025」で優勝した日本代表チームの一員である「ブライド・トゥー・ビー 」シェフパティシエ・宮﨑龍さんが結果報告におみえになりました。
 世界大会優勝、おめでとうございます。
 今後益々のご活躍を期待いたします。
250404「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2025」の優勝報告

 

(米国渡航)
 4月7日から4月17日までの11日間、アメリカのワシントンDC及びテキサス州を訪問してきました。
【ワシントンDC】
 最初の訪問先のワシントンDCでは、トランプ政権の関税措置を受け、10名の連邦議会議員等と面談し、米国における自由貿易の重要性や、愛知県企業を始め日本企業が投資や雇用創出により米国経済の発展に大きく貢献してきたことへの更なる理解と、日本企業への支援を訴えてまいりました。
<ワシントンDCで面談した議員等>
 ・ジェームス・ハート国家安全保障担当顧問(エリック・シュミット上院議員(ミズーリ州選出)の補佐官)
 ・トミー・タバービル上院議員(アラバマ州選出)
 ・ミッチ・マコーネル上院議員(ケンタッキー州選出)
 ・ウィリアム・ハガティ上院議員(テネシー州選出)
 ・テッド・バッド上院議員(ノースカロライナ州選出)
 ・プレストン・ハウィ国内政策顧問(テッド・クルーズ上院議員(テキサス州選出)の補佐官)
 ・ジャック・レイニク立法担当補佐官(アンディ・バー上院議員(ケンタッキー州選出)の補佐官)
 ・ミーガン・プロッツ立法担当補佐官(シェリー・ムーア・キャピト上院議員(ウエストバージニア州選出)の補佐官)
 ・マーク・メスマー下院議員(インディアナ州選出)
 ・ハル・ロジャース下院議員(ケンタッキー州選出)
250407ジェームス・ハート国家安全保障担当顧問 250407トミー・タバービル上院議員 250407ミッチ・マコーネル上院議員 250408ウィリアム・ハガティ上院議員 250408テッド・バッド上院議員 250408プレストン・ハウィ国内政策顧問 250408ジャック・レイニク立法担当補佐官 250409ミーガン・プロッツ立法担当補佐官 250409マーク・メスマー下院議員 250409ハル・ロジャース下院議員
 また、山田駐米日本国大使と面談し、今回のワシントンDC訪問で、連邦議会議員等に対し、関税措置が日米の経済関係に大きな影響を及ぼす恐れがあることを伝え、支援を求めたことを説明したほか、愛知県の取組を紹介しました。
 山田大使からは、米国政府の動向と現地の情勢を説明していただきました。
250409山田駐米日本国大使
 さらに、アメリカ大リーグ ワシントン・ナショナルズが日本文化を祝うために開催したイベント「Japanese Heritage Day(ジャパニーズ ヘリテージ デイ)」に参加し、ロサンゼルス・ドジャースとの公式試合で始球式を務めるとともに、球場内で愛知と日本の魅力をPRしました。
250407ワシントンナショナルズ始球式1 250407ワシントンナショナルズ始球式2
【テキサス州】
 テキサス州でも、グレッグ・アボット知事を始め、6名の首長等と面談し、愛知県企業を始め日本企業による米国経済や雇用創出への貢献に対する更なる理解と、日本企業への支援を訴えてまいりました。
<テキサス州で面談した知事・市長等>
 ・グレッグ・アボット知事(テキサス州)
 ・ロン・ニーレンバーグ市長(サンアントニオ市)
 ・ピーター・サカイ長官(ベアー郡)
 ・ジョン・マンズ市長(プレイノ市)
 ・アダム・バサルドゥア臨時副市長(ダラス市)
 ・ジム・ロス市長(アーリントン市)
250410テキサス州のグレッグ・アボット知事 250411サンアントニオ市のロン・ニーレンバーグ市長 250411ベアー郡のピーター・サカイ長官 250415プレイノ市のジョン・マンズ市長 250415ダラス市のアダム・バザルドゥア臨時副市長 250415アーリントン市のジム・ロス市長
 また、企業や大学の関係者との面談を通して、多くの方々とのネットワークをより強固なものにすることができました。さらにこれまでのテキサス州との交流事業や愛知県の取組を多くの方々に紹介することができました。
<テキサス州で面談した企業・大学等の関係者>
 ・「テキサス大学オースティン校」のソニア・ファイゲンバウム副学長
 ・「サウス・バイ・サウスウエスト社」のヒュー・フォレスト社長
 ・「テキサス大学システム」のジェームス・ミリケン総長
 ・「トヨタモーター・マニュファクチャリング・テキサス」のスザーン・カズナス社長
 ・「白根直子記念財団」のヘンリー・シスネロス会長(元サンアントニオ市長)
 ・「MDアンダーソンがんセンター」のデボラ・クバーン・ヴァイス プレジデント
 ・「テキサス大学ダラス校」のリチャード・C・ベンソン学長
250410テキサス大学オースティン校ソニア・ファイゲンバウム副学長 250410サウス・バイ・サウスウエスト社のヒュー・フォレスト社長 250410テキサス大学システムのジェームス・ミリケン総長 250411トヨタモーター・マニュファクチャリング・テキサスのスザーン・カズナス社長 250411白根直子記念財団のヘンリー・シスネロス会長 250415テキサス大学ダラス校のリチャード・C・ベンソン学長
 今後も、連邦議会や州政府を始め各方面とネットワークを構築し、日米関係の更なる強化に繋げてまいります。

 

(「春の安全なまちづくり県民運動」推進キャンペーン)
 4月15日から24日までの10日間、「春の安全なまちづくり県民運動」を実施しました。4月18日には、オアシス21にて、推進キャンペーンを開催し、パーソナリティ・書道家の矢野きよ実さん、中日ドラゴンズOBの山本昌さんと一緒に、防犯の呼び掛けなどを行いました。
 今回の県民運動では、
 ・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
 ・侵入盗の被害防止
 ・自動車盗の被害防止
 ・子どもと女性の犯罪被害防止
の4項目を重点に犯罪の未然防止に取り組みました。
 引き続き、県民の皆様には、日頃から一人一人が高い防犯意識を持って、県民総ぐるみで犯罪の未然防止を図っていただきますようお願いいたします。
250418「春の安全なまちづくり県民運動」推進キャンペーン

 

(第1回精神障がい者フットボールアジア大会「Dream Asia Cup」の優勝報告)
 4月18日、1月に大阪府で開催された、第1回精神障がい者フットボールアジア大会「Dream Asia Cup」で優勝した、日本代表チームの久保田一樹選手(エストレージャあいち所属)が報告におみえになりました。
 大会では、日本代表チームが驚異的な強さを発揮し、初代チャンピオンに輝きました。おめでとうございます。
 今後の更なる活躍を期待しています。
250418第1回精神障がい者フットボールアジア大会「Dream Asia Cup」の優勝報告

 

(第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」オープニングセレモニー)
 4月20日、愛・地球博記念公園で開催された「第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」のオープニングセレモニーに出席しました。
 クラシックカー・フェスティバルは、例年10月に開催されていますが、今年は、愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」を盛り上げるため、4月に開催していただきました。
 全国各地から約120台のクラシックカーが集結したほか、トヨタ博物館所蔵のクラッシックカーの走行披露も行われ、多くの皆様で賑わいました。
250420第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」オープニングセレモニー1 250420第35回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」オープニングセレモニー2

 

(「愛知県米国関税対策本部」第1回会議)
 4月21日、「愛知県米国関税対策本部」を立ち上げ、第1回会議を開催しました。
 会議では、米国の関税措置の概要と愛知県からの米国への投資・輸出状況や、県内事業者等へのヒアリング結果について全庁で共有しました。
 また、今後、国の動向など正確な情報収集を行うとともに、米国の関税措置による県内事業者への影響や支援ニーズを確実に把握し、中小・中堅企業対策を総合的かつ迅速に実行していくため、「米国の関税措置に対する愛知県の緊急対策パッケージ」を決定しました。
 「緊急対策パッケージ」の施策を確実かつ迅速に実行するとともに、常に正確な情報収集を行い、変化に対応しながらスピード感を持って取り組んでまいります。
250421「愛知県米国関税対策本部」第1回会議

 

(「太閤まつり」のPR)
 4月21日、内山会長を始め太閤まつり実行委員会の皆様が、5月17日、18日の2日間、中村公園・豊國参道一帯で開催する「太閤まつり」のPRにおみえになりました。
 昭和23年から続く「太閤まつり」では、出世稚児行列や神楽みこし等のパレードが行われ、毎年20万人の来場者で盛り上がります。
 皆様も、ぜひ「太閤まつり」にお出かけください。
250421「太閤まつり」のPR

 

(「史跡八橋かきつばたまつり」と「知立公園花しょうぶまつり」のPR)
 4月21日、知立市の石川市長、知立市観光協会の本多会長を始め関係者の皆様が、4月25日から5月19日まで開催される「史跡八橋かきつばたまつり」と、5月11日から6月8日まで開催される「知立公園花しょうぶまつり」のPRにおみえになりました。
 歴史ある2つのまつりに、皆様、ぜひお出かけください。
250421「史跡八橋かきつばたまつり」と「知立公園花しょうぶまつり」のPR

 

(自民党デジタル社会推進本部と自民党スタートアップ議員連盟によるSTATION Aiの視察)
 4月21日、平井卓也衆議院議員、河野太郎衆議院議員を始め自民党デジタル社会推進本部と自民党スタートアップ議員連盟の皆様が、昨年10月にグランドオープンした国内最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」の視察におみえになり、愛知のスタートアップ・エコシステムを肌で感じていただきました。
 引き続き、自民党デジタル社会推進本部と自民党スタートアップ議員連盟皆様と一体となって、日本の成長と発展を力強くリードしてまいります。
250421自民党デジタル社会推進本部と自民党スタートアップ議員連盟によるSTATION Aiの視察

 

(被災地派遣職員からの帰任報告)
 4月21日、東日本大震災、令和2年7月豪雨、令和6年能登半島地震の復旧・復興支援のため、被災地へ派遣していた県職員18名の皆さんから帰任報告を受けました。
 派遣職員の皆さんには、被災地での貴重な経験をそれぞれの職場で共有し、災害に強い「安心・安全なあいち」の実現に役立てていただくことを期待しています。
250421被災地派遣職員からの帰任報告

 

(日本漢字能力検定協会山崎代表理事理事長の訪問)
 4月21日、山崎代表理事理事長を始め日本漢字能力検定協会の皆様がおみえになり、愛知万博が開催された2005年の今年の漢字である「愛」の大書のレプリカを、現在、愛・地球博記念公園で開催中の「愛・地球博20祭」の会場で展示したいとの申し出をいただきました。
 「愛」の大書のレプリカは、4月26日から5月6日まで、愛・地球博20祭「遊びと学びの体験フィールド」の会場で展示しています。
 ぜひ、愛・地球博20祭で大書の迫力と漢字の素晴らしさをお楽しみください。
250421日本漢字能力検定協会山崎代表理事理事長の訪問

 

(「手羽先サミット」のPR動画撮影)
 4月21日、5月30日から6月1日まで、久屋大通公園で開催する「手羽先サミット」の発起人の大内ひろのしんさんを始め実行委員会の皆様が、愛知県公館におみえになり、「手羽先サミット」のPR動画を撮影しました。
 この動画は、4月30日から公式SNSで公開されます。
 11回目となる「手羽先サミット」に、皆様、ぜひお出かけください。
250421「手羽先サミット」のPR動画撮影

 

(日本相撲協会出羽海理事の訪問)
 4月21日、日本相撲協会の出羽海理事と千賀ノ浦委員のお二人が、7月13日から27日まで、IGアリーナで開催される大相撲名古屋場所のPRにおみえになりました。
 今年の大相撲名古屋場所は、7月にグランドオープンを迎えるIGアリーナのこけら落としとなります。
 IGアリーナで初開催となる名古屋場所が大成功を収め、大相撲とIGアリーナが、ともに大いに盛り上がっていくことを期待します。
250421日本相撲協会出羽海理事の訪問

 

(ベトジェットエア日本総代理店の株式会社ワールドコンパスの根来代表取締役社長の訪問)
 4月22日、ベトジェットエア日本総代理店である株式会社ワールドコンパスの根来代表取締役社長がおみえになり、4月24日からの中部-ホーチミン線の新規就航について報告をいただきました。
 引き続き、愛知とベトナムの交流促進に向け、中部路線の一層の充実にお力添えをよろしくお願いいたします。
250422ベトジェットエア日本総代理店の株式会社ワールドコンパスの根来代表取締役社長の訪問

 

(米国の関税措置に関する石破内閣総理大臣・赤澤経済再生担当大臣への要請)
 4月22日、首相官邸にて、石破内閣総理大臣と、内閣府にて、赤澤経済再生担当大臣と、それぞれ面談し、米国の関税措置について、引き続き粘り強い交渉を求めるとともに、中小・中堅企業、農業関係者など影響を受ける事業者への支援策の展開、今後の日本経済の発展を見据えた対策などにについて要望を行いました。
 私からは、4月3日の自動車の追加関税の発動後、私が米国に渡航して、共和党の上院・下院議員やテキサス州アボット知事等16名と面談し、自由貿易の重要性や、愛知県企業を始め日本企業が対米投資や雇用創出により米国経済に世界で最も貢献していると強く主張してきたことを石破総理に申し上げました。
 石破総理からは、「米国の関税措置ついては、大変難しい交渉だが、米国政府と引き続き粘り強く交渉していく。また、影響を受ける事業者への支援をしっかりやっていく。大丈夫です。」と力強い発言をいただきました。
 また、赤澤大臣からは、米国との関税交渉の実際の状況や雰囲気をお伝えいただくとともに、「今後も米国との交渉に責任をもってしっかりやっていく。また、影響を受ける事業者への支援もしっかり対応していきたい。」と発言がありました。
 今後とも、国に対して、関税措置の撤廃に向けた粘り強い交渉や、影響を受ける事業者への支援を強力に働きかけてまいります。
250422米国の関税措置に関する石破内閣総理大臣への要請 250422米国の関税措置に関する赤澤経済再生担当大臣への要請

 

(「あいち森と緑づくり基金」への寄附に対する感謝状贈呈式(株式会社マルタケ様))
 4月23日、愛知県公館にて、「あいち森と緑づくり基金」に多額のご寄附をいただいた「株式会社マルタケ」様に、感謝状を贈呈しました。
 この度のご寄附に心から感謝申し上げます。
 いただいたご寄附は、山から街まで緑豊かな愛知を目指す「あいち森と緑づくり事業」の取組にしっかりと活用してまいります。
250423「あいち森と緑づくり基金」への寄附に対する感謝状贈呈式

 

(全国知事会「いわゆる「高校無償化」に関する緊急提言」に関するあべ文部科学大臣への要請)
 4月23日、文部科学省にて、あべ大臣と面談し、全国知事会文教・スポーツ常任委員長として、全国知事会で取りまとめた「いわゆる「高校無償化」に関する緊急提言」を要請しました。
 私から、地域の強みを活かした特色ある学校づくりの推進に向け、新たな財政支援制度を創設するなど国として公立高校の支援の拡充を図るよう申し上げるとともに、特に老朽化対応や教育DXへの対応、専門高校も含めた施設や空調などの備品等整備に対する財政支援の一層の充実などを要請しました。
 あべ大臣からは、「文部科学行政は地方自治に基づく自治体の創意工夫が生きる分野であることから、自治体の皆様の意見を受け止めながら取組を進めていきたい。」との発言がありました。
 今後も、国と緊密に情報共有を図りながら、現場である地方の声をしっかりと伝えてまいります。
250423全国知事会「いわゆる「高校無償化」に関する緊急提言」に関するあべ文部科学大臣への要請

 

(Bリーグ 三遠ネオフェニックスの中地区優勝)
 4月23日、B.LEAGUE 2024-25 中地区で「三遠ネオフェニックス」が、昨シーズンに続く2度目の優勝を果たしました。おめでとうございます。
 チームの努力、ブースターの熱い声援が優勝へと繋がりました。
 念願の年間優勝に向け、チャンピオンシップもこの勢いで勝ち進んでください。応援しています。

 

(「愛知県と国立大学法人東京大学東洋文化研究所との連携協力に関する協定書」の締結式)
 4月24日、東京大学本郷キャンパスにて、東京大学東洋文化研究所の中島所長と「愛知県と国立大学法人東京大学東洋文化研究所との連携協力に関する協定書」の締結式を行いました。
 今後、今回締結した協定に基づき、東洋文化研究所の学術研究成果の活用や、地域課題に対応するための学術研究の場の提供、スタートアップの創出・育成プログラム等を活用した人材の交流・育成など、STATION Aiを核とした連携・協力を進めてまいります。
250424「愛知県と国立大学法人東京大学東洋文化研究所との連携協力に関する協定書」の締結式

 

(愛知・名古屋2026大会に関する石破内閣総理大臣への要請)
 4月24日、首相官邸にて、アジア・アジアパラ競技会大会推進議員連盟、愛知県議会・名古屋市会議員連盟、地元経済界、日本オリンピック委員会、日本パラリンピック委員会、組織委員会アスリート委員会の皆様と一緒に、石破内閣総理大臣と面談し、愛知・名古屋2026大会への支援を要請しました。
 今回の要請では、厳しい状況にある大会経費への支援や、アジア・アジアパラ競技大会の開催に対する国の支援を「骨太の方針2025」に明記すること、東京2020パラリンピック同様、アジアパラ大会経費の1/4を支援することなどを要請しました。
 また、私からは、両大会の意義を説明するとともに、米国の関税措置の影響が日本全国に広がることが懸念される中、スポーツの力で地域経済を元気にしていくことは極めて重要であるとお伝えし、地方創生を一層推進する観点から、国として最大限の支援をいただくようお願いしました。
 石破総理からは、「日本として、両大会を必ず成功させたい。大会の意義を体現し、世界に発信できる大会にしたい。できない理由を考えても仕方がないので、みんなで力を合わせて、何ができるのかを相談しながら、国としてもやってまいりたい。」と心強い言葉をいただきました。
 今後も、国や関係者の皆様と連携し、愛知・名古屋2026大会の成功に向けて、しっかりと取り組んでまいります。
250424愛知・名古屋2026大会に関する石破内閣総理大臣への要請

 

(ベルギービールウィークエンド2025名古屋)
 4月24日、久屋大通公園エディオン久屋広場で、5月6日まで開催されている「ベルギービールウィークエンド2025名古屋」のオープニングセレモニーに出席しました。
 愛知県は、2017年にベルギー3地域と「友好交流及び相互協力に関する覚書」を結び、経済交流から市民交流まで様々な分野で絆を深めています。
 ぜひ、世界無形文化遺産にも登録されている「ベルギーのビール文化」を楽しんでいただき、愛知県と縁のあるベルギーへの関心を深めていただきたいと思います。
250424「ベルギービールウィークエンド2025名古屋」

 

(自衛隊と愛知県との防災連絡会議)
 4月25日、垂水陸上自衛隊第10師団長を始め陸海空の自衛隊の皆様と「防災連絡会議」を開催し、愛知県基幹的広域防災拠点の整備や大規模災害時への対応などについて意見交換を行いました。
 今後も、自衛隊の皆様と緊密に連携して、県民の生命と財産を守る、安全・安心なあいちを実現してまいります。
250425自衛隊と愛知県との防災連絡会議

 

(令和6年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞報告)
 4月25日、令和6年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞された日進ニュータウン地区自主防災会の皆様が報告におみえになりました。
 日進ニュータウン地区自主防災会では、防災マニュアルの策定やドローンを使った防災訓練の実施など、防災体制の整備・強化に積極的に取り組んでいらっしゃいます。
 受賞おめでとうございます。
 引き続き、地域防災力の一層の向上に向け、ご尽力いただきますようお願いいたします。
250425令和6年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞報告

 

(愛知県市長会議)
 4月25日、キリンビール名古屋工場で開催された愛知県市長会議に出席しました。
 会議では、犯罪被害者等支援や道路・港湾整備、教育環境整備など国への要望事項12項目が協議されました。
 今後も、市長の皆様と連携し、愛知の更なる発展に向け、しっかり取り組んでまいります。
250425愛知県市長会議

 

(「県立津島高等学校附属中学校」の視察)
 4月26日、今月開校した「県立津島高等学校附属中学校」を視察しました。
 津島高校附属中学校は、中高一貫校の第一次導入校である津島高校の併設中学校として、1学年2学級80人でスタートしました。
 地上3階建ての新校舎の教室は、扉を全開にすると廊下と一体になる開放的なつくりで、多くの壁がホワイトボードになっており、生徒が気付いたことを直接書くことができるようになっています。
 子どもたちがこの学び舎でのびのびと学び、これからの時代を担っていく「チェンジメーカー」として世界に羽ばたいていくことを期待します。
250426「県立津島高等学校附属中学校」の視察1 250426「県立津島高等学校附属中学校」の視察2

 

(「スペシャルオリンピックス日本・愛知 SOフェスティバル」開会式)
 4月27日、パロマ瑞穂スポーツパークにて、「スペシャルオリンピックス日本・愛知 SOフェスティバル」開会式に出席しました。
 今年は、知的障害のある方のスポーツを通じた社会参加を応援する「スペシャルオリンピックス日本・愛知」の設立25周年を記念し、例年実施されるジョギングに加え、短距離走や玉入れなど4種目を実施する運動会も行われました。
 また、この日は、ボランティアも含め1,000名を超える皆さんが参加されました。
 今後も、スポーツを通じて、多くの仲間との交流が深まることを期待しています。
250427「スペシャルオリンピックス日本・愛知 SOフェスティバル」開会式

 

(愛知県美術館企画展「どうぶつ百景」と愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」特別展示「フランス・オービュッソンのタピストリー『千と千尋の神隠し』」の観覧)
 4月27日、愛知県美術館で開催中の企画展「どうぶつ百景」を観覧しました。
 この企画展では、江戸東京博物館が保管するコレクションの中から、江戸・東京における人と動物の関わり合いを示す作品や資料を豊富に展示しています。
 また、愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」と「大阪・関西万博」との連携企画として、愛知県美術館で開催中の特別展示「フランス・オービュッソンのタピスリー『千と千尋の神隠し』」を観覧しました。
 今回展示している作品は、フランスのオービュッソン国際タピスリーセンターが制作した、高さ3.05m×幅7.57mの巨大タピスリーで、日本初展示です。主人公の千尋とカオナシが対面したシーンを、色鮮やかな糸で織り込み、細部まで忠実に再現されています。
 企画展「どうぶつ百景」は6月8日まで、特別展示「フランス・オービュッソンのタピスリー『千と千尋の神隠し』」は8月17日まで、愛知芸術文化センター10階の愛知県美術館で開催されています。
 皆様、ぜひお出かけください。
250427愛知県美術館企画展「どうぶつ百景」の観覧 250427「フランス・オービュッソンのタピストリー『千と千尋の神隠し』」の観覧

 

(「あいち森と緑づくり基金」への寄附に対する感謝状贈呈式(株式会社伊藤園様))
 4月28日、「あいち森と緑づくり基金」にご寄附をいただいた「株式会社伊藤園」様に感謝状を贈呈しました。
 伊藤園様には2010年度以降、「お~いお茶」製品の売上の一部を基金に寄附する「お~いお茶『お茶で愛知を美しく。』キャンペーン」を展開していただいており、今回が14回目のご寄附となりました。
 伊藤園様には、今回を含め2,400万円を超える多大なご支援をいただき、心から感謝申し上げます。
 いただいた寄附金は、山から街まで緑豊かな愛知を目指す「あいち森と緑づくり事業」に活用してまいります。
250428「あいち森と緑づくり基金」への寄附に対する感謝状贈呈式(株式会社伊藤園様)

 

(中堅企業等中部円卓会議)
 4月28日、メルパルク名古屋にて、中部経済産業局主催の「中堅企業等中部円卓会議」に出席しました。
 「中堅企業等中部円卓会議」は、国の中堅企業等の成長促進に関するワーキンググループ(WG)の地方版WGとして開催されました。
 今回の会議では、関係省庁の地方機関や自治体、地域の金融機関、支援機関などが参加し、中堅企業の成長戦略・課題や、中堅企業の支援施策などについて議論が行われました。
 今回の会議を契機として、国や自治体、金融機関、支援機関による中堅企業等への支援体制が構築され、中堅企業等のさらなる成長や発展を後押ししていくことにより、愛知を始めとする中部地域の経済の持続的成長につながることを期待します。
250428中堅企業等中部円卓会議

 

(愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会理事会)
 4月28日、名古屋市公館にて、私が会長を務める「愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会」の理事会を開催し、アジア競技大会の競技会場の仮決定と、移動式宿泊施設の整備に係る契約の締結の2つの議案を審議し、両議案とも議決をいただきました。
 このうち、アジア競技大会の競技会場については、「新舞子マリンパーク」を会場としていたマラソンスイミングの開催を見送る一方、「名古屋市稲永スポーツセンター」で新たに総合格闘技を、愛知県内(調整中)でクリケットを開催するほか、サッカーの競技会場は県外2会場を減らし、7会場としました。
 また、今回の理事会では、アジア競技大会の競技プログラムの変更や、大会情報システムの開発・運営業務委託契約の締結に向けた調整状況、パートナーシップ契約の締結など、4項目について報告を行いました。今回の競技プログラムの変更により、アジア競技大会の実施競技は41競技456種目となります。
 5月7日にはアジア競技大会の、6月5日にはアジアパラ競技大会の開催500日前を迎えます。
 両大会の成功に向け、引き続き、国を始め大会関係者の皆様と連携して、しっかりと取組を進めてまいります。
250428アジア・アジアパラ競技大会組織委員会理事会

 

(おわりに)
 4月に入り、愛知にゆかりのある方々の嬉しいニュースが続きました。
 一つ目は、トヨタ自動車の豊田章男代表取締役会長が、フランスの自動車雑誌「Journal de l'Automobile(ジュルナル・ド・ロトモビル)」が選出する2024年の「マン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました。
 誠におめでとうございます。
 厳しい経済情勢の中、豊田会長のリーダーシップのもと、HV車を含めた脱炭素化の取組により、トヨタ自動車が目覚ましい成長を遂げ、世界的リーダーとしての地位を確固たるものとしたことが評価されました。
 豊田会長を始めトヨタ自動車の皆様が積み重ねてこられた取組に、心から敬意を表します。
 二つ目は、愛知県立芸術大学の卒業生で現代美術作家の奈良美智さんが、アメリカ「タイム」誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出されました。
 誠におめでとうございます。
 奈良さんは、世界中のたくさんの方を魅了する作品を生み出し続けておられるとともに、現在、愛知県立芸術大学の客員教授として世界で活躍できる芸術家の育成にもご尽力されています。この度の選出は、学生の皆さんにとっても大きな励みになるものと思います。
 これからも、こうした素晴らしい方々のお力添えをいただきながら、ここ愛知をさらに盛り上げてまいります。

 

2025年4月28日

愛知県知事 大村秀章