ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 物流脱炭素化プロジェクト > あいち物流脱炭素化推進会議

本文

あいち物流脱炭素化推進会議

ページID:0578039 掲載日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

あいち物流脱炭素化推進会議

 物流脱炭素化プロジェクトの取組を県内の物流に幅広く横展開するため、有識者、荷主、輸送事業者等からなる「あいち物流脱炭素化推進会議」を設置しています。

あいち物流脱炭素化推進会議規約 [PDFファイル/102KB]

第1回会議(2024年10月9日開催)

当日の議題については、以下のとおりです。

​(1)  推進会議の開催趣旨・全体スケジュール

(2)  プロジェクトチーム(ワタミ株式会社様・株式会社ムロオ様・三和清掃株式会社様)からのご発言

(3)  名城大学松本教授からのコメント

(4)  FCトラック導入促進に係る国・県の取組状況(FCトラック試乗会・需要のとりまとめ状況等)

(5)  モデルスキームの検討状況

(6)  荷主、輸送事業者の敷地内、隣接地で水素STを設置する場合の検討

(7)  FC、EV、合成燃料、軽油等の比較・検証まとめの方向性確認

(8)  あいち物流脱炭素化ビジョン(案)の方向性

(9)  2025年以降の愛知県の取組案について

開催結果

議事要旨 [PDFファイル/116KB]

別紙_出席者 [PDFファイル/452KB]

第2回会議(2025年3月4日開催)

当日の議題については、以下のとおりです。

(1)  推進会議の趣旨・第1回会議の振り返り

(2)  FCトラック導入モデルスキーム

       a.自社・既存水素ST比較・検証

       b.FCトラック導入のガイドライン・PR資料紹介

(3)  業種ごとの物流部分のCO2排出量の傾向分析・誘因策

(4)  トヨタ自動車FCトラック導入の考え方

(5) 国・県の取組状況

       a.FCトラックの需要とりまとめ状況

       b.国・県の支援施策

       c.2025年度物流脱炭素化プロジェクト

(6)  あいち物流脱炭素化ビジョン

(7)  プロジェクト企業からのコメント

(8)  名城大学松本教授からのコメント

開催結果

議事要旨 [PDFファイル/113KB]

別紙_出席者 [PDFファイル/431KB]

関連資料

あいち物流脱炭素化推進会議において、下記の資料を作成しました。

(1)あいち物流脱炭素化ビジョン [PDFファイル/1.42MB]

物流脱炭素化プロジェクトの将来像、目標等を推進会議のメンバーで共有するためのFCトラック導入による物流脱炭素化に係るビジョンを策定しました。

あいち物流脱炭素化ビジョン

(2)FCトラック導入ガイドライン [PDFファイル/1.64MB]

FCトラック導入の意思決定をする際のメリットや懸念材料等を整理した入門的なガイドライン(手引き書)を作成しました。

FCトラック導入ガイドライン

(3)PR資料 [PDFファイル/1000KB]

県内の幅広い事業者等でのFCトラック導入を横展開するため、導入促進につながるPR資料を作成しました。

PR資料

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

先行導入事例(準備中)
導入に係る支援制度(準備中)
あいち物流脱炭素化推進会議