本文
愛知県では、一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会と共同で、モノづくり現場の自動化を担うロボットシステムインテグレータ※(通称、「ロボットSIer」)の人材創出を目的に、全国の高校生を対象とする競技会「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」を2022年度から実施しています。
参加チーム校は、4月から約8か月間かけて、ロボットシステムインテグレーションの知識や技術を学びながら、ロボットや周辺機器を活用して、競技やテーマに沿った独自のロボットシステムを組み上げます。そして、12月に開催される競技会に参加し、ロボットシステムの実演やプレゼンテーションで、8か月間の成果を会場で披露します。
この競技会を通してロボットSIer人材の創出を目指しています。
(1)日程
2025年12月13日(土曜日)及び14日(日曜日)
(2)場所
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)
(所在地:愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号 電話:0569-38-2361)
(3)開催体制
主 催:一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
共 催:愛知県
特別協力:高校生ロボットシステムインテグレーション競技会推進委員会
※ロボットメーカー、ロボットSIer企業、教育機関等を構成員として設置予定(事務局:愛知県)
(4)競技内容
ア 競技部門
主催者から貸与されたロボット又は各校で保有するロボットを使用して、共通の課題を達成する
ためのロボットシスムを組み上げ、時間内に獲得した得点や、システムとしての完成度等を競う部門
イ エキシビション部門
各校で保有するロボットを使用して、テーマに沿った自由なロボットシステムを組み上げ、競技会
来場者へ実演を行う部門。
第4回大会概要 [PDFファイル/419KB]
(1)日程
2024年12月14日(土曜日)及び15日(日曜日)
(2)受賞校
最優秀賞:愛知県立愛知総合工科高等学校(ファナック部門)
優秀賞:愛知県立半田工科高等学校(FUJI部門)
優秀賞:大阪府立東淀工業高等学校(三菱電機部門)
優秀賞:東京都立蔵前工科高等学校(デンソーウェーブ部門)
優秀賞:熊本県立鹿本商工高等学校(オープン部門)
技術賞:愛知県立春日井工科高等学校(FUJI部門)
アイデア賞:愛知県立豊橋工科高等学校(オープン部門)
オーディエンス賞:愛知県立半田工科高等学校(FUJI部門)
(3)第3回大会の様子
ダイジェスト映像(以下のURLから視聴ができます)
https://www.youtube.com/watch?v=DJDkOo4CxVY
競技会詳細(第3回大会来場者向けパンフレット)
第3回大会来場者向けパンフレット [PDFファイル/5.69MB]
(1)日程
2023年12月9日(土曜日)、10日(日曜日)
(2)受賞校
最優秀賞:岐阜県立岐阜工業高等学校(三菱電機部門)
優秀賞:愛知県立愛知総合工科高等学校(FUJI部門)
優秀賞:栃木県立足利工業高等学校(デンソーウェーブ部門)
技術賞:愛知県立半田工科高等学校(デンソーウェーブ部門)
新人賞:愛知産業大学工業高等学校(FUJI部門)
アイデア賞:愛知県立豊橋工科高等学校(オープン参加枠)
オーディエンス賞:愛知県立半田工科高等学校(デンソーウェーブ部門)
(3)第2回大会の様子
ダイジェスト映像(以下のURLから視聴ができます)
https://www.youtube.com/watch?v=alZhZrGew7Y
競技会詳細(第2回大会来場者向けパンフレット)
第2回大会来場者向けパンフレット [PDFファイル/1.93MB]
(1)日程
2022年12月10日(土曜日)、11日(日曜日)
(2)受賞校
最優秀賞:栃木県立足利工業高校(デンソーウェーブ部門)
優秀賞:愛知県立愛知総合工科高校(FUJI部門)
優秀賞:愛知県立半田工科高校(三菱電機部門)
特別賞:愛知県立瀬戸工科高校(FUJI部門)
愛知県立豊川工科高校(デンソーウェーブ部門)
(3)第1回大会の様子
ダイジェスト映像(以下のURLから視聴ができます)
https://www.youtube.com/watch?v=kMSYvWSewc0
競技会詳細(第1回大会来場者向けパンフレット)
第1回大会来場者向けパンフレット [PDFファイル/5.64MB]