本文
「愛知県学校食育推進の手引-第一次改訂版-」(令和4年3月)
愛知県学校食育推進の手引-第一次改訂版-(令和4年3月)
表紙・はじめに・目次
1 愛知県における学校食育推進の基本的な考え方
- (1)学校における食育の必要性~(3)第4次愛知県食育推進計画 [PDFファイル/314KB]
(1)学校における食育の必要性 
 (2)学校における食育の現状と課題
 (3)第4次愛知県食育推進計画
2 愛知県の「子ども食育推進事業」
- (1)児童生徒や保護者を対象とした事業~(4)学校給食と食育の充実を図るその他の取組 [PDFファイル/461KB]
(1)児童生徒や保護者を対象とした事業 
 (2)教職員を対象とした主な研修等の実施
 (3)栄養教諭の力量向上を図る事業
 (4)学校給食と食育の充実を図るその他の取組
3 学校における食育の推進
- (1)食に関する指導~(5)家庭や地域との連携の進め方 [PDFファイル/409KB]
(1)食に関する指導 
 (2)食育の推進体制
 (3)食育のPDCA
 (4)家庭・地域・関係団体との連携の在り方
 (5)家庭や地域との連携の進め方
4 食に関する指導
- (1)食に関する指導の目標~(4)食に関する指導の全体計画(1)(2)作成の留意点 [PDFファイル/626KB]
(1)食に関する指導の目標 
 (2)食に関する指導の内容
 (3)食に関する指導の全体計画作成の手順及び内容
 (4)食に関する指導の全体計画(1)(2)作成の留意点
- (5)校種別の全体計画(1)(2)例 [PDFファイル/1020KB]
(5)校種別の全体計画(1)(2)例 
 ・小学校例
 ・中学校例
 ・義務教育学校例
 ・特別支援学校例
5 各教科等における実践例について
- (1)実践例を作成するにあたっての留意事項~(3)各教科における実践例の概要 [PDFファイル/207KB]
(1)実践例を作成するにあたっての留意事項 (2)学習指導案の作成ルール (3)各教科における実践例の概要 
- 
(4)知識・技能を高める実践例 [PDFファイル/789KB] (4)知識・技能を高める実践例 
 ・ 小学校 第2学年 生活科
 「大きくそだてわたしの野さい」
 ・ 特別支援学校 高等部教育課程B 家庭科
 「必要な栄養素を満たす食事」
 ・ 中学校 第2学年 技術・家庭科
 「地域の食文化」
- 
(5)思考力・判断力・表現力等を高める実践例 [PDFファイル/705KB] (5)思考力・判断力・表現力等を高める実践例 
 ・ 小学校 特別支援学級 第3学年 学級活動
 「げんきにおおきくなるたべかたをかんがえよう」
 ・ 小学校 第6学年 体育科
 「病気の予防について考えよう」
 ・ 中学校 第1学年 保健体育科
 「健康な生活と病気の予防」
- 
(6)学びに向かう力・人間性等を高める実践例 [PDFファイル/698KB] (6)学びに向かう力・人間性等を高める実践例 
 ・ 小学校 第5学年 学級活動
 「食べ物を大切にしよう」
 ・ 中学校 第3学年 学級活動
 「どうすれば、みんなに優しい食生活ができるだろう」
6 個別的な相談指導の進め方
- (1)個別的な相談指導の進め方~(3)個別的な相談指導の具体的な方法と流れ [PDFファイル/410KB]
(1)個別的な相談指導の進め方 
 (2)校内の体制及び教職員の役割
 (3)個別的な相談指導の具体的な方法と流れ
7 学校における食育の推進の評価
- (1)評価の基本的な考え方~(3)学校評価との関連 [PDFファイル/370KB]
(1)評価の基本的な考え方 
 (2)評価の実施方法
 (3)学校評価との関連




