ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 次世代モビリティ産業課 > あいち地産地消SAFサプライチェーン推進協議会

本文

あいち地産地消SAFサプライチェーン推進協議会

ページID:0601380 掲載日:2025年8月20日更新 印刷ページ表示

 愛知県の航空分野におけるCO2排出量削減を図るため、企業や市町村等が連携し、「地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト」の推進をはじめ、この地域でのSAFサプライチェーンの構築を目指し、「あいち地産地消SAFサプライチェーン推進協議会」(以下「協議会」という。)を設立しました。

 ※SAF(Sustainable Aviation Fuel)…廃棄物等を原料とするジェット燃料で、従来のジェット燃料と比較して60~80%のCO2削減効果がある。

推進協議会について

 愛知県は、2050年カーボンニュートラルを実現するため、革新的な脱炭素プロジェクトのアイデアを募集し、学識者からなる「あいちカーボンニュートラル戦略会議」で優れたプロジェクトを選定し、事業化支援を行っています。2024年12月26日(木曜日)に開催した戦略会議において、株式会社レボインターナショナル、株式会社NTTデータから提案のあった「地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト(以下「プロジェクト」という。)」を選定しました。

 この度、プロジェクトの事業化支援を始め、この地域でのSAFサプライチェーンを構築するため、企業や市町村等からなる「あいち地産地消SAFサプライチェーン推進協議会」を2025年8月8日に設立しました。

第1回会議

構成メンバー

 会長の大村知事のほか、プロジェクト提案企業、会員(企業・団体(市町村、一部事務組合を含む。))、アドバイザー、オブザーバーで構成されています。

 構成メンバー一覧(2025年8月8日時点) [PDFファイル/108KB]

 会員として参画されたい企業・団体はいつでも御応募いただけます。
 入会を希望される方は、協議会規約を確認のうえ、「別紙1_入会申込書」を事務局(愛知県次世代モビリティ産業課)へ御提出ください。

協議会規約

 あいち地産地消SAFサプライチェーン推進協議会規約 [PDFファイル/270KB]
 別紙1_入会申込書 [Excelファイル/26KB]
 別紙2_登録情報変更届 [Excelファイル/25KB]
 別紙3_退会申出書 [Excelファイル/20KB]

ワーキンググループ

 2025年度は、廃食油回収スキーム構築ワーキンググループ及び認証制度ワーキンググループを設置し、活動を進めていきます。
 各ワーキンググループの活動は、年度末を目途に報告いたします。

会議開催

第1回会議(2025年8月8日)

 (1) 日時
         2025年8月8日(金曜日)午後3時30分から午後5時まで
 (2) 開催方法・会場 
         対面とオンライン(Teams)のハイブリッド形式
         会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 11階 1101会議室
                    (名古屋市中村区名駅4丁目4−38)
 (3) 参加者
         大村愛知県知事、提案企業等構成メンバーのほか、本協議会に関心を寄せる企業・団体が参加
         会場参加:28企業・団体
         オンライン参加:27企業・団体
 (4) 次第
         開会挨拶(会長:知事)、記念撮影
         協議会の設立について
         プロジェクトの紹介
         国内SAFサプライチェーン取組事例紹介
             日本航空株式会社
             中部国際空港株式会社及び合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY
         交流会(名刺交換)
 (5) 資料
  議事次第 [PDFファイル/249KB]
    資料1-1 協議会説明資料 [PDFファイル/1.79MB]
    資料1-2 協議会規約 [PDFファイル/831KB]
    資料2-1 株式会社レボインターナショナル・プロジェクト説明資料 [PDFファイル/2.55MB]
    資料2-2 株式会社NTTデータ・プロジェクト説明資料 [PDFファイル/2.47MB]
    資料2-3 ワーキンググループにおける検討の進め方 [PDFファイル/919KB]
        ※企業等活動情報を含むため、資料の一部は非公開とさせていただきます。
  

地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト

 2024年12月、「あいちカーボンニュートラル戦略会議」において、株式会社レボインターナショナル、株式会社NTTデータから提案のあった「地産地消SAFサプライチェーン構築プロジェクト」を選定しました。

 株式会社レボインターナショナルが田原市に立地するSAF製造プラントを拠点に、本地域で地産地消SAFサプライチェーンを構築するとともに、株式会社NTTデータが開発するトレーサビリティシステムを活用し、廃食油等の原料の回収・SAF製造・輸送等に伴うCO2排出量を正確に把握し、原料となる廃食油等の回収からSAFの製造、供給、利用まで含めた地産地消サプライチェーンの構築を目指します。

 愛知県は、推進協議会での活動等により、このプロジェクトを支援してまいります。

 プロジェクトの詳細は以下URLよりご参照ください。
​ /soshiki/jisedai/saf-project.html

問合せ先

  愛知県 経済産業局 次世代モビリティ産業課
  航空宇宙産業グループ
   電話:052-954-6349
   メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)