ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 清須保健所 > 精神保健・こころの健康について

本文

精神保健・こころの健康について

ページID:0598537 掲載日:2025年7月31日更新 印刷ページ表示

清須保健所における精神保健・こころの健康に関すること

 清須保健所では精神保健やこころの健康に関する御相談を以下のとおりおこなっています。

個別の相談について

精神保健福祉相談・メンタルヘルス相談(精神保健福祉相談員・保健師による相談)

 精神障害者の医療、保健及び福祉の相談、こころの健康に関する相談(こころの悩み、ひきこもり、依存症、自死等)について面接又は電話での相談対応を行っています。

 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)

 午前9時から正午、午後1時から午後4時30分

 ※面接の場合、相談が重なったり担当者が不在の際はお待たせすることがありますので、事前に御予約ください。

 ■保健所の精神保健福祉相談・メンタルヘルス相談の御案内 [PDFファイル/294KB]

 

精神科医師による個別相談(精神科医師による相談) 《予約制》

 月1回程度、精神科医師による相談の機会を設けています。(年3回は精神保健福祉士も同席します。)「何らかの精神疾患があるのではないか」「受診したほうがいいだろうか」等ご不安な方は御相談ください。

 ※予約制ですので事前に御連絡ください。

 ※主治医のいる方は主治医へ御相談ください。相談内容によっては御案内できないことがありますので御了承ください。

 ■令和7年度 医師相談の予定 [PDFファイル/442KB] 

 

アルコール等専門相談(精神科医師、酒害相談員による相談)《予約制》

 年3回、アルコール健康障害に関する精神科医師、断酒会スタッフによる相談の機会を設けています。

 お酒の飲み方が心配、お酒のことでトラブルがある、お酒をやめたいけどやめられない等ご心配なことがありましたら御相談ください。

 ※予約制ですので事前に御連絡ください。

 ※主治医のいる方は主治医へ御相談ください。

 ■令和7年度 アルコール等専門相談の予定 [PDFファイル/170KB]

 

その他

 1 お住いの市町でも相談窓口がありますので、お住いの市町にお問い合わせください。

 2 その他、精神保健に関する情報については、愛知県精神保健福祉センターを参照してください。

 

精神障害やひきこもりの家族教室について

精神障害者家族教室

 統合失調症や双極性障害等のこころの病や精神障害をお持ちの方の御家族を対象に家族同士の交流を深め学習をする場を設けています。

 ご希望の方は清須保健所健康支援課こころの健康推進グループまでお問い合わせください。

 日程が決まり次第ホームページにてご案内します。

 【令和7年度】

 ※今年度も開催予定ですのでしばらくお待ちください。

 

ひきこもり家族教室

 ひきこもり当事者の御家族を対象に家族同士の交流を図っていただける機会を設けています。

ご希望の方は清須保健所健康支援課こころの健康推進グループまでお問い合わせください。

 日程が決まり次第ホームページにてご案内します。

 【令和7年度】

 ※今年度も開催予定ですのでしばらくお待ちください。

 

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)