本文
ケアプランデータ連携システムについて
ケアプランデータ連携システムについて
ケアプランデータ連携システムとは
概要
ケアプランデータ連携システムとは、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所との間で毎月やりとりされるケアプランの一部(予定・実績)をデータ連携するシステムです。
サービス提供票や居宅サービス計画書等、FAXや郵送などでやりとりしていた書類がシステム上でデータの送受信ができるようになり、業務負担の軽減が期待できます。
また、請求時には、居宅介護支援事業所等と介護サービス事業所間の不一致(給付管理票の事業所番号及びサービス種類、計画単位数の不一致等)に繋がりかねない転記誤りを未然に防ぐことが期待できます。
愛知県は介護事業所の事務負担軽減を図るため、ケアプランデータ連携システムの導入を推進していきます。
(出典:公益社団法人国民健康保険中央会 資料より抜粋)
実施主体
公益社団法人 国民健康保険中央会
費用
ライセンス料:年間21,000円(消費税込)
※令和7年6月1日(日)から令和8年5月31日(日)の間に申請を行うことにより、上記ライセンス料が無料となります。(詳細については後掲)
プロモーション動画
ケアプランデータ連携システムの導入メリットやビジョン等をまとめた動画です。(制作:国民健康保険中央会)
〇「介護をつなぐ篇」ケアプランデータ連携システム【プロモーション動画】
https://youtu.be/UVYVi0EmaBQ(外部サイトへリンク)
かんたん操作ガイド
ケアプランデータ連携システムの機能や操作方法についての説明動画です。(制作:国民健康保険中央会)
〇10分で分かる!ケアプランデータ連携システムかんたん操作ガイド
https://youtu.be/oX37AfcR8N4?si=zz5h_Cx9N6OjhZ7R(外部サイトへリンク)
愛知県ケアプランデータ連携による活用促進モデル地域づくり事業
愛知県ではケアプランデータ連携システムの活用促進を図るため、市町村がモデル地域を決めた上で、実際にケアプランデータ連携システムによるデータ連携を行う介護事業所で構成されるケアプランデータ連携グループを構築するとともに、当該モデル事業の取組成果等を取りまとめた事例集の作成に資する事業への補助を通じて、介護事業所の生産性向上の推進を目的とする事業を実施しています。
令和6年度実施分
令和6年度においては、安城市において当該モデル事業を実施しています。
〇「データでつなぐ、地域のケア」(作成:安城市)
データでつなぐ、地域のケア(ケアアプランデータ連携システムの活用促進モデル地域づくり事業) [PowerPointファイル/3.18MB]
フリーパスキャンペーンの実施について(令和7年6月から実施)
概要
ケアプランデータ連携システムにおける全ての機能を1年間無料で利用できる期間限定のキャンペーンが実施されます。
「導入コストが気になる」「周りの事業所を誘いたいけれど、きっかけがない」といったお悩みをお持ちの介護事業所の皆様、業務改善の第一歩をライセンス料のご負担なく始められるキャンペーンとなっていますので、この機会に是非ご活用下さい。
キャンペーン申請期間
令和7年6月1日(日)から令和8年5月31日(日)の1年間
ライセンス料
無料(通常年額21,000円が無料となります。)
対象事業所
全ての介護事業所(当該システムを「初めて利用する方」「現在利用中の方」「一度ご利用を辞めた方」等、全て対象となります。)
オンライン説明会の開催
国民健康保険中央会が、フリーパスキャンペーンに関するオンライン説明会を実施しました。
〇令和7年3月14日 フリーパスキャンペーンオンライン説明会
https://youtu.be/D-oOSOJcePM?si=kH0lP_xEBwAI_mo0(外部サイトへリンク)
※フリーパスキャンペーンに係る手続き方法や詳細な内容については、以下のサイトをご覧下さい。
https://www.careplan-renkei-support.jp/freepass/index.html(外部サイトへリンク)
ヘルプデスクサポートサイト
介護事業所の皆様へ、システム導入や利用操作支援のサポートサイトが開設されています。
ヘルプデスクサポートサイトでは、システム利用申込みやお問合せ等に関する各種情報を提供しています。
〇受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
〇電 話:0120-584-708
〇ケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイト
https://www.careplan-renkei-support.jp/index.html(外部サイトへリンク)
ケアプランデータ連携システムの利用状況
ケアプランデータ連携システムの導入事業所は「WAMNET」に掲載されていますので参考にしてください。
〇福祉・保健・医療の総合情報サイト「WAMNET」ケアプランデータ連携システム利用状況
https://www.wam.go.jp/wamappl/kpdrsys.nsf/top(外部サイトへリンク)
参考資料等
実施主体ホームページ
実施主体である公益社団法人国民健康保険中央会のホームページです。
https://www.kokuho.or.jp/system/care/careplan/index.html(外部サイトへリンク)
介護保険最新情報
厚生労働省発出の介護保険最新情報における「ケアプランデータ連携システム」関連情報を掲載します。
・Vol.1361 ケアプラン連携システムフリーパスキャンペーンについて(令和7年3月6日) [PDFファイル/1.68MB]
・Vol.1358 ケアプラン連携システムフリーパスキャンペーンオンライン説明会の開催について(令和7年2月25日) [PDFファイル/625KB]
・Vol.1351 介護情報基盤の活用を見据えた 「ケアプランデータ連携システム」の利用促進について(令和7年2月6日) [PDFファイル/864KB]
・Vol.1338 ケアプランデータ連携システムのシステムメンテナンスに係る重要なお知らせ(令和6年12月19日) [PDFファイル/566KB]
・Vol.1327 ケアプランデータ連携システムの地方公共団体向けセミナー開催と直近の動向について(令和6年11月15日) [PDFファイル/1.74MB]
・Vol.1320 「ケアプランデータ連携標準仕様」について(令和6年10月11日) [PDFファイル/8.66MB]
・Vol.1310 ケアプランデータ連携システム直近の重要なトピックス(令和6年9月18日) [PDFファイル/3.57MB]
・Vol.1287 「ケアプラン連携標準仕様」について(令和6年7月4日) [PDFファイル/8.56MB]
・Vol.1234 ケアプランデータ連携システムの機能更新等について(令和6年3月28日) [PDFファイル/849KB]
・Vol.1204 ケアプランデータ連携システム 「かんたんシミュレーションツール」の公開について(令和6年1月30日) [PDFファイル/644KB]
・Vol.1186 地方公共団体による「ケアプランデータ連携システム」活用セミナーの YouTube 視聴について(令和5年12月1日) [PDFファイル/954KB]
・Vol.1177 「ケアプランデータ連携標準仕様 Q&A(2023 年 10 月版)」の送付について(令和5年10月6日) [PDFファイル/2.32MB]
・Vol.1168 「ケアプランデータ連携システム」の国際福祉機器展での出展について(令和5年8月31日) [PDFファイル/460KB]
・Vol.1163 「ケアプランデータ連携システム」利用事業所のWAMNET掲載開始について(令和5年7月31日) [PDFファイル/405KB]
・Vol.1139 「ケアプランデータ連携システム」の本格運用について(令和5年3月31日) [PDFファイル/1.29MB]
・Vol.1109 「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(令和4年10月26日) [PDFファイル/4.83MB]