本文
処遇改善等加算2の研修修了要件の取扱方針について
処遇改善等加算2に係る研修修了要件について
国からの通知により、処遇改善等加算2に係る研修修了要件が令和5年度(2023年度)から段階的に適用されることになりました。つきましては、愛知県(政令指定都市・中核市を除く)における処遇改善等加算2の研修修了要件の取扱方針を定めましたのでお知らせします。
なお、国からの通知はこども家庭庁のホームページに掲載されています。
研修修了要件の適用時期について
副主任保育士、中核リーダー及び専門リーダーは令和5年度(2023年度)から1分野(15時間)以上の研修修了要件が適用され、令和6年度(2024年度)以降、毎年度1分野(15時間)以上ずつ段階的に必要となる研修修了数が引上げられます。完全実施は令和8年度(2026年度)で、4分野(60時間)以上の研修修了要件が適用されます。
職務分野別リーダー及び若手リーダーは令和6年度(2024年度)から1分野(15時間以上)の研修修了要件が適用されます。
愛知県における処遇改善等加算2の研修修了要件の取扱方針について
愛知県における処遇改善等加算2の研修修了要件の取扱方針は以下のとおりです。「保育所・地域型保育事業所用」と「幼稚園・認定こども園(全類型用)」に分かれていますので、該当する施設類型のものを参照してください。
保育所・地域型保育事業所用
保育所・地域型保育事業所用の取扱方針です。(2024年2月14日改正)
愛知県における処遇改善等加算2の研修修了要件の取扱方針について(保育所・地域型保育事業所用) [PDFファイル/103KB]
様式1 研修受講歴一覧表(保育所・地域型保育事業所用) [Excelファイル/30KB]
保育士等キャリアアップ研修について
研修修了要件となる保育士等キャリアアップ研修については、こちらのページを参照してください。
幼稚園・認定こども園(全類型)用
幼稚園・認定こども園(全類型)用の取扱方針です。(2024年2月14日改正)
愛知県における処遇改善等加算2の研修修了要件の取扱方針について(幼稚園・認定こども園(全類型) [PDFファイル/142KB]
様式2 研修受講歴総括表(幼稚園・認定こども園用) [Excelファイル/21KB]
様式3 研修受講歴一覧表(個人作成用) [Excelファイル/27KB]
様式4 園内研修実施状況報告書 [Wordファイル/33KB]
愛知県が適当と認めた研修実施主体について
愛知県が適当と認めた研修実施主体の一覧表です。(幼稚園・認定こども園(全類型)用の取扱方針 別紙1、別紙2)
愛知県が適当と認めた研修実施主体の一覧表(2025年2月17日現在) [PDFファイル/98KB]
※ 変更があった場合、随時更新します。
※ 幼稚園・認定こども園(全類型)の場合、愛知県が適当と認めた研修実施主体が実施する研修も、研修修了要件に該当する研修として認められます。(教育及び保育の質を高めるための知識・技能の向上を目的としたものに限る。)
※ 研修実施主体の認定事務は子育て支援課で行っています。詳細は子育て支援課施設指導グループへお問い合わせください。
問合せ
愛知県 福祉局 子育て支援課
施設指導グループ 電話:052-954-6636(研修修了要件について)
子育て給付グループ 電話:052-954-6282(処遇改善等加算の制度全体について)