本文
働く世代のアルコール対策
お酒は、私たちの生活に豊かさと潤いを与えるものである一方で、不適切な飲酒はアルコール健康障害の原因となります。
(参考:健康に配慮した飲酒に関するガイドラインについて(厚生労働省))
(参考:アルコールによる健康障害(厚生労働省e-ヘルスネット))
愛知県では、「愛知県健康障害対策推進計画」を策定し、アルコール健康障害対策を総合的に推進しています。
第1期県計画の評価では、「生活習慣病のリスクを高める飲酒をしている者の割合」が増加しています。特に女性にその傾向が強くみられます。(愛知県「生活習慣関連調査」より)
そのため、事業所等でも従業員の方々へのアルコール対策として、下記の媒体等をご活用ください。
啓発リーフレット等
(1)お酒のリスクを知っていますか [PDFファイル/1.86MB]
(2)みんなに知って欲しい飲酒のこと [PDFファイル/159KB]
(3)『純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」について』(厚生労働省)
・飲んだお酒の種類と量を選択することで純アルコール量と分解時間を簡単に把握すること出来ます。
相談窓口
愛知県では、精神保健福祉センター、保健所等で相談をお受けしています。
アルコール健康障害に関する公的相談機関 [PDFファイル/457KB]
関連リンク
・アルコール健康障害について