本文
愛知県尾張建設事務所 下水道のページ
愛知県の下水道
下水道の目的は、都市の健全な発達と生活環境の向上、併せて河川、海域等の公共用水域の水質保全に寄与すること、及び雨水を排除し都市の安全を確保することです。
愛知県では、「アクアドリームプラン(あいち下水道整備中長期計画)」により、以下の4つの目標を掲げ、整備を推進しています。
- うるおいと安らぎの町を支える下水道
- 澄んだ川・青い海を次世代へ贈る下水道
- リサイクル社会・地球温暖化防止に貢献する下水道
- ふれあい・親しまれる下水道
このページでは、当事務所管内の下水道整備状況、下水道整備による効果などを紹介します。
処理水で生物を呼び戻そう

下水道が整備されると、それまで生活排水が流れ込んで汚れていた川や池の水がだんだんきれいに改善されます。身近だった水辺の生物たちは水がきれいになるにつれて、戻ってくることでしょう。
尾張建設事務所管内の下水道
下水道整備には、大きく分けて、県と市町村が一体となって整備する流域下水道と、市町村が単独で整備する単独公共下水道のふたつがあります。
尾張建設事務所管内の市町の下水道整備方法は以下のとおりとなっています。
尾張建設事務所の管内市町 | 下水道名 |
---|---|
(クリックすると詳細を表示します。) | |
小牧市 | 五条川左岸流域下水道 |
北名古屋市、豊山町 | 新川東部流域下水道 |
清須市、北名古屋市 | 新川西部流域下水道 |
豊明市、東郷町 | 境川流域下水道(知立建設事務所のページへリンク) |
瀬戸市、春日井市、尾張旭市、日進市、長久手市 | 単独公共下水道 |
全県域汚水適正処理構想
愛知県内の下水道は、「全県域汚水適正処理構想」に基づいて計画されています。
「全県域汚水適正処理構想」とは、市街地や農山村地域を含めた県内全域の汚水処理施設の整備を計画的・効率的に実施することを目的とし、市町村が作成した構想を県が取りまとめたものです。
詳しくは、下のリンクから、県庁下水道課のページをご覧ください。
(全県域汚水適正処理構想のページへ)【県庁下水道課】
問合せ
愛知県 尾張建設事務所 都市施設整備課
〒460-0001 名古屋市中区三の丸二丁目6番1号(三の丸庁舎6階)
電話 052-961-7211(代表)
E-mail owari-kensetsu@pref.aichi.lg.jp