本文
尾張県民事務所 産業労働課
産業労働課の主な仕事(1.商工関係 2.労政関係)
当課では、地域産業の発展と豊かな勤労者生活の実現をめざして、中小企業支援や観光振興支援などの商工業施策のほか、労働相談や地域雇用確保などの雇用安定・勤労者福祉に係る各種の事業を行っています。
1.商工関係
商工関係事業のご案内
◎次の商工関係事業を行っています。
○商工会等の指導体制の支援
○中小・小規模企業相談窓口の設置
○中小企業の組織強化の支援
○商店街の活性化
○工場の立地に関すること
○観光施設整備等への助成
商工会等の指導体制の支援
「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律」及び「小規模事業経営支援事業費補助金交付要綱」に基づいて、商工会及び商工会議所が行う経営改善普及事業に対して支援し、小規模事業者の経営安定を図ります。
<商工会及び商工会議所が行う経営改善普及事業とは>
守山商工会 | 鳴海商工会 | 有松商工会 | 尾西商工会 |
尾張旭市商工会 | 岩倉市商工会 | 豊明市商工会 | 東郷町商工会 |
日進市商工会 | 長久手市商工会 | 豊山町商工会 | 北名古屋市商工会 |
清須市商工会 | 大口町商工会 | 扶桑町商工会 | 祖父江町商工会 |
平和町商工会 | 木曽川商工会 | ||
一宮商工会議所 | 犬山商工会議所 | 江南商工会議所 | 小牧商工会議所 |
瀬戸商工会議所 | 春日井商工会議所 | 稲沢商工会議所 |
1.経営発達支援事業
2.商工業に関する相談及び指導
・金融及び信用保証に関する相談、指導並びにあっせん
・小企業等経営改善資金融資等に関する調査並びに指導
・経営の革新及び創業に関する相談並びに指導
・税務及び経理に関する相談並びに指導
・経営の合理化に関する相談並びに指導
・労務及び社会保険に関する相談並びに指導
・技術の改善、工業所有権、商取引等に関する相談、指導及び技術専門家の派遣に関する相談並びにあっせん
・倒産の未然防止及び再建の円滑化に関する相談並びに指導
3.商工業に関する講習会、講演会の開催
4.経営及び技術に関する情報、資料の収集並びに提供
5.商工関係法令及び各種制度の紹介並びに普及
6.小規模事業者の経営改善発達に資する地域経済の活性化又は商工業の振興に関する事業の実施
中小・小規模企業相談窓口の設置
中小・小規模企業に関する総合的な相談体制となる「愛知県中小・小規模企業総合相談窓口」を設置しています。
中小企業の組織強化の支援
中小企業協同組合等の指導団体である愛知県中小企業団体中央会を通じて、中小企業の組織化・連携化と組合等の健全な発展を支援します。
具体的な手続きなど詳しくは、愛知県中小企業団体中央会においても相談に応じています。
所在地 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)16階
電話 052-485-6811
商店街の活性化
地域経済の発展のため、商店街等が自主的かつ主体的に取り組む商業活動に対し、補助制度を設けています。
商業流通課「商業振興事業費補助金」のページへ
商業流通課「げんき商店街推進事業費補助金について」のページへ
工場の立地に関すること
※平成29(2017)年度からはすべての市町に所在する特定工場は、工場所在地の各市町の所管となりました。
工場の新設・増設を行う場合は、計画段階から緑化などの環境整備を行い、周辺地域の生活環境と産業活動の調和を図ることが必要です。
このため、工場の新設・変更をする場合は、工場立地法に基づき、工場の工事開始時の90日前までの届出が必要です。
・届出対象工場(特定工場)
製造業(物品の加工修理業を含む)、電気供給業、ガス供給業又は熱供給業に係る工場であって、その規模が下記のいずれかに該当するもの。
・敷地面積 9,000平方メートル以上
・建築面積の合計 3,000平方メートル以上
産業立地通商課「工場立地届出の手引き」のページへ
観光施設整備等への助成
市町等が行う観光施設の設置やバリアフリー化に対応する施設等の改修、観光展の開催、複数の市町が加入する広域的観光推進組織等が行うソフト事業に要する経費の一部を助成し、観光地の整備促進及び観光客の誘致あるいは地域の活性化を図っています。
観光コンベンション局 観光振興課のページへ
2.労政関係
労働関係事業のご案内
◎次の労働関係事業を実施しています。
(すべて無料で実施しています。)
○ 労働講座
○ 仕事と介護の両立支援セミナー
○ 労働相談・巡回労働相談
○ ファミリー・フレンドリー企業登録
○ ワーク・ライフ・バランス普及コンサルタント派遣
○ 職場におけるメンタルヘルス対策支援
労働講座
労務管理、労使関係、労働経済一般、労働関係法令改正のポイントなどタイムリーな内容で開催します。
令和4年度の労働講座は全て終了しました。
令和5年度の開催が決まり次第、詳細を掲載いたします。
パワハラのない職場づくり |
育児介護休業法の改正に併せた、男性育休の取得促進と実務対応について |
改正育児・介護休業法のポイント等について |
パート労働者等の社会保険加入拡大について |
テレワーク導入時の注意点 |
同一労働同一賃金への注意すべきことについて |
労働トラブル防止のための労務管理 |
職場環境の改善について |
仕事と介護の両立支援セミナー
近年、高齢者人口の増加とともに、要介護者の急増などに伴う労働者の離職が企業の課題となっています。そのため、主に中堅・中小企業の経営者・管理者等向けに、社員が継続的に働ける職場環境の整備に取り組むことで、企業のイメージアップを図り、人材の確保と定着につなげることを目的として「仕事と介護の両立支援セミナー」を開催します。
日 時 | 令和5(2023)年11月10日(金曜日)午後1時30分から午後4時(受付開始:午後1時) |
---|---|
場 所 | 長久手市福祉の家2階集会室(長久手市前熊下田171) |
募集期限 | 令和5(2023)年11月6日(月曜日)まで |
申込方法 |
参加を希望される方は、仕事と介護の両立支援セミナーチラシ・申込書 [PDFファイル/601KB]に必要事項をご記入の上、FAX又は郵送で尾張県民事務所産業労働課へお申し込みください。 ◇FAX 052-951-5680 ◇郵 送 〒460-8512 名古屋市中区三の丸2-6-1 |
問合せ先 | 尾張県民事務所産業労働課 052-961-8346 |
◇詳細は、こちらのウェブページ及び仕事と介護の両立支援セミナーチラシ・申込書 [PDFファイル/601KB]をご覧ください。
労働相談・巡回労働相談
職場での悩みごと、困りごとなど、労働に関するトラブルについて解決をサポートします。
例:解雇、賃金未払い、労働時間、就業規則、労働契約、職場における人間関係などについて
労働相談専用電話 | 052-961-8070 |
尾張県民事務所 産業労働課 産業労働グループ |
---|---|---|
相談時間 | 午前9時から午後5時30分まで | |
相談日 | 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) |
*電話相談と併せて来所による相談も受け付けています。
開催地 | 場所 | 相 談 日 | 相談時間 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
春日井市 | 春日井市役所 | 毎月第1水曜日 | 午後1時~午後4時 | 0568-85-6620 |
犬山市 | 犬山市役所 | 毎月第3水曜日 | 午後1時~午後4時 | 0568-44-0340 |
小牧市 | 小牧市役所 | 毎月第1木曜日 | 午後1時~午後4時 | 0568-76-1134 |
稲沢市 | 稲沢市役所 | 毎月第2木曜日 | 午後1時~午後4時 | 0587-32-1332 |
尾張旭市 | 尾張旭市役所 | 毎月第3木曜日 | 午後1時~午後4時 | 0561-76-8185 |
豊明市 | 豊明市役所 | 毎月第1金曜日 | 午後1時~午後4時 | 0562-92-8332 |
一宮市 | 一宮市役所 | 毎月第2金曜日 | 午後1時~午後4時 | 0586-28-9132 |
ファミリー・フレンドリー企業登録
ワーク・ライフ・バランス普及コンサルタント派遣
【アドバイス内容】
・就業規則(育児・介護休業規程等)の整備支援
・一般事業主行動計画の策定方法
・愛知県ファミリー・フレンドリー企業の登録方法
・ワーク・ライフ・バランスの普及に係る企業研修等の支援 など
職場におけるメンタルヘルス対策支援
お問い合わせ
尾張県民事務所 産業労働課
商工関係 052-961-1518
労政関係 052-961-8346