ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業振興課 > 令和6年度 「伝統的工芸品ブラッシュアップ事業」の成果を発信します!

本文

令和6年度 「伝統的工芸品ブラッシュアップ事業」の成果を発信します!

ページID:3862334 掲載日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度 「伝統的工芸品ブラッシュアップ事業」の成果を発信します!

 愛知県では、「伝統的工芸品ブラッシュアップ事業」において、伝統的工芸品産業の産地企業による新商品開発や販路開拓の取組について、マーケティングの専門家を派遣し支援を行っています。
 この度、令和6年度の取組の成果を動画で配信します。
 この動画は、今後新たな販路開拓の取組を検討している伝統的工芸品産地企業の皆様のご参考にしていただけるほか、どなたでもお楽しみいただけます。愛知県内の伝統的工芸品産地企業等の新たな取り組みを是非御覧下さい。

1 配信期間

2025年5月1日以降はいつでもご覧いただけます。

2 成果報告

(1)染付窯屋 眞窯

伝統的工芸品「瀬戸染付焼」の産地企業である染付窯屋眞窯の取組を紹介します。

報告資料 [PDFファイル/1.36MB]

オンラインストア:https://singama.jp/

(2)THE Artisan+(尾張仏具グループ)

伝統的工芸品「尾張仏具」を制作するTHE Artisan+の取組を紹介します。

報告資料 [PDFファイル/2.23MB]

オンラインストア:https://artisan-plus.stores.jp/​

(3)有限会社 長江人形

伝統的工芸品「名古屋節句飾」を制作する有限会社長江人形の取組を紹介します。

報告資料 [PDFファイル/1.95MB]

note:https://www.nagaeningyouten-aichi.com/

○令和6年度伝統的工芸品ブラッシュアップ事業について

1 目的

 伝統的工芸品産業の産地企業(以下「産地企業」という。)等に新商品開発や、国内及び海外に向けた販路開拓の取組を、マーケティングの専門家(以下「専門家」)を派遣して支援することで、産地企業等の成功事例の創出を後押しする。

 あわせて、他の産地企業に成功事例を展開することで、県内の伝統的工芸品産地の活性化につなげる。

2 内容

(1)産地企業に対する支援

 専門家が産地企業等を訪問し、現状や課題を踏まえた目標及び新商品開発や具体的な販路開拓に関する取組計画を産地企業等とともに作成する。

  産地企業は専門家からのアドバイスを踏まえ、新商品開発や販路開拓の取組等を実施する。

   ・対象数: 3企業・グループ

   ・目標や取組計画作成のための産地企業訪問、ヒアリングの実施:1回以上

   ・取組に対する専門家の支援:7回以上

(2)成果等の展開

 (1)で実施した産地企業等の取組みを紹介することにより、他の産地企業が新たな取組を行うきっかけを提供する。

3 支援期間

  2024年5月から2025年3月まで

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)