本文
令和4年度「障害及び障害者に対する県民理解促進事業」の実施について
令和4年度「障害及び障害者に対する県民理解促進事業」を実施します!
「障害及び障害者に対する県民理解促進事業」は、障害者差別解消法及び愛知県障害者差別解消推進条例に基づき、障害を理由とする不当な差別的取扱いをなくし、障害のある人が日常生活や社会生活を営む上で妨げとなる様々な社会的障壁を取り除くことができるよう、障害についての知識及び理解を深めることを目的として実施するものです。
事業形態としましては、地域に密着した活動を行っているNPO法人等から、目的に沿った企画内容を募集し、優秀な企画を提案した法人に委託をする形をとっています。
このたび、今年度実施する事業の内容を、お知らせいたします。
店舗への仮設スロープ、筆談ボード設置検証事業
委託先
愛知TRY実行委員会
事業内容
筆談ボード、スロープを設置する協力店舗を県内から募り、実際にお店を障害当事者が利用することで「障害当事者が入りやすいお店とは」について検証を行い、その結果を広く県民に公表します。また、実施にあたっては、障害当事者に対し、筆談ボード、スロープについて聞き取りを行い、適したスロープの検証、設置協力店舗の調整・啓発を行います。
対象参加者
筆談ボード設置、スロープ設置協力店舗、障害当事者
障害当事者のご意見募集しています
仮設スロープ、筆談ボードを設置するにあたり、障害当事者(車いすユーザー、聴覚障害者等)へご意見を募集します。
車椅子で来店した際のお困りごと等、障害当事者の皆様のご意見をお待ちしております。
よりよい事業実施のため、ご協力をよろしくお願いします。
回答フォーム ※5分ほどのアンケートです。
スロープ等設置に関するアンケート:https://forms.gle/f1c9Bb6kDmAcDUCm8
筆談ボードに関するアンケート:https://forms.gle/Lh22xX4YUvX9okc88
仮設スロープ、筆談ボード設置協力店舗の募集します
詳しくは下記お問合せ先にご連絡ください。
お問い合わせ先
愛知TRY実行委員会 〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15(AJU車いすセンター内)
電話番号 052-851-5240(担当 滝)
メールアドレス aichi.try@gmail.com