ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 商業流通課 > 小牧市で、マックスバリュ東海の移動スーパー初稼動! (令和6年度・知事賞)

本文

小牧市で、マックスバリュ東海の移動スーパー初稼動! (令和6年度・知事賞)

ページID:0572154 掲載日:2025年3月11日更新 印刷ページ表示

1 活動団体

活動団体
名称 内容
マックスバリュ小牧堀の内店

【所在地】(店舗)小牧市堀の内4-142

      (本社)静岡県浜松市中央区篠ケ瀬町1295 番地1

【URL】https://www.mv-tokai.co.jp/mobile-super/

【活動に関する問合せ先】

 経営企画本部ノンストア事業推進部移動販売推進G(担当:秋田)

 電話:053-581-7866​

 E-mail:akita.ma01@ga.mv-tokai.com

社会福祉法人小牧市社会福祉協議会地域福祉課

【所在地】小牧市小牧五丁目407番地 総合福祉施設ふれあいセンター内

【URL】http://www.k-net.or.jp/~shakyo/

小牧市福祉部地域包括ケア推進課

【所在地】小牧市堀の内三丁目1番地

【URL】https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/fukushi/houkatsu

            /2/seikatsushiennseibitaisei/43416.html

 

2 地域貢献活動を始めたきっかけ

 地域住民のニーズに応えた地域貢献活動の始まり

 令和5年8~9月に小牧市と社会福祉法人小牧市社会福祉協議会主催で「買い物をきっかけとした地域交流の場づくり」をテーマにふくし座談会が開催されました。このふくし座談会では、地域住民から「移動スーパーを導入してほしい」といった意見が多数出され、特に高齢者層から買い物の不便さを解消したいという声が強く上がり、そのことが当社に共有されました。このニーズに応えるため、マックスバリュ東海は、先行して実施していた買い物不便地域で高齢者支援を行う「お買い物送迎支援サービス」に加え、地域住民の要望に応じた移動スーパーの導入を決定し、地域貢献活動を本格的に始めました。

座談会

3 地域貢献活動の具体的な内容

 お買物の楽しさの提供と見守り活動を推進します!

 移動スーパーの稼働にあたり、2023年12月15日、小牧市・小牧市社会福祉協議会・マックスバリュ東海の三者にて「買い物支援と地域の見守り活動推進に関する協定」を締結しました。協定では、お買物に不便を感じている方に「お買物の楽しさ」を提供するだけではなく、見守り活動(認知症予防・早期発見)を行うことを明文化しました。2024年4月より、移動スーパーの運行を開始し、決まった曜日・時間・場所(地域の会館や駐車場など)で食料品を中心とした販売を行っています。2025年3月現在、小牧市内6地区119か所で販売しています。また、地域住民の安全・安心を確保するため、お客さまに異変を感じた際には市や社会福祉協議会と連携して対応します。

協定締結式

出発式

 

4 地域貢献活動の特徴

持続可能な地域づくりを応援します!

 マックスバリュ東海の地域貢献活動は、単なる買い物支援にとどまらず、地域の安全・安心を高めることを重視しています。買物不便地域の高齢者を対象にした移動スーパーは、実際にお買物を行うことによる認知症予防や異常・異変の早期発見につながる見守り活動を行い、コミュニケーションの場にもなっています。地域のお客さまが定期的に顔を合わせることができるため、住民間の安否確認や助け合いの機会も生まれています。移動スーパーは、地域住民の生活支援に加え、新たな地域コミュニティ形成の役割を担い、持続可能な地域づくりに貢献しています。

販売風景

 

あいち商業・地域貢献活動大賞の紹介ページへ戻ります。