障害者の雇用の促進のために
障害のある人が障害のない人と同様にその能力を発揮し、特性に応じた職業に就くことができる共生社会の実現を目指して、雇用環境の整備を図っています。
主な事業
中小企業応援障害者雇用奨励金
2020年10月1日から支給要件が改正されました!
改正後の支給要件は2020年4月1日以降の雇入れから適用されます。
1 奨励金の概要
障害者雇用の経験のない中小企業の事業主が、対象となる障害者を初めて(過去3年間に対象障害者の雇用実績がない場合も含む。)雇用した場合に奨励金を支給します。
2 支給額
1事業主あたり60万円
※対象となる障害者が短時間労働者(身体障害者・知的障害者)の場合は30万円
あいち障害者雇用総合サポートデスク
精神障害者に関する支援
平成30年度から法定雇用率の算定基礎の対象に精神障害者が加わり、法定雇用率が引き上げられたことから、精神障害者に対する雇用対策の重要性が高まっています。
県では、平成26年度から求職中の精神障害者や発達障害者と障害者雇用を検討している企業双方の支援を行っています。
●精神障害者雇用のための支援つき面接会
障害者を継続してサポートする支援者が同席できる面接会を開催します。
●精神障害者雇用に関する企業調査結果
精神障害者を雇用している県内企業に対して調査を実施しましたので、その調査結果を紹介します。
★ 令和2年度 「精神障害者就労定着支援事業」精神障害者雇用に関する企業調査(ヒアリング調査及びアンケート調査)
★ 令和元年度 「精神障害者就労定着支援事業」精神障害者雇用に関するアンケート調査
●障害者雇用事例集等
精神障害者や発達障害者の雇用事例を始め、各支援機関や障害特性等を紹介しています。
★ 平成28年度 「精神・発達障害者雇用促進事業」精神・発達障害者雇用ファーストガイドブック
障害者就職面接会の開催
●学卒障害者就職面接会
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場集合形式での面接会は中止します。
代替措置として、次のとおり参加企業と求職者が個別に面接を実施します。
面接期間 令和2年8月17日(月曜日) から 令和2年9月15日(火曜日) まで
面接場所 各企業が指定した場所
●一般障害者就職面接会
障害のある方の就職支援等のため、就職を希望する障害者の方と求人企業が一堂に会し、多くの個別面接の機会を提供できる「就職面接会」を、愛知労働局、公共職業安定所と共催で開催し、雇用機会の拡大を図っています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の開催については、次のとおり対応いたします。
第1回:9月(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止)
第2回:2月(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止)
障害者雇用啓発事業
●障害者雇用促進トップセミナーの開催
障害者雇用の理解を深め、雇用促進・職場定着を図るため、事業主等を対象としたセミナーを開催します。セミナーでは、障害者雇用の現状や法・制度等の説明、実際に障害者雇用をしている企業の事例を紹介します。
●障害者雇用優良企業等の表彰
愛知県では、昭和43年度から障害者雇用に理解が深く、雇用を積極的に進めてノーマライゼーション理念実現の模範となる企業、事業主に対し、毎年障害者雇用優良企業等として表彰を行っています。
●雇用啓発冊子「障害者の雇用のために」
愛知県では、事業主の方が障害者を雇用するにあたってご活用いただける関係機関や制度等をまとめた冊子「障害者の雇用のために」を発行しています。
その他の事業・制度
●障害者就業・生活支援センターの指定
「障害者就業・生活支援センター」は、身近な地域で障害者の就労やそれに伴う生活面での支援をする拠点です。現在、愛知県内では12ヶ所指定されています。
●障害者多数雇用企業からの優先発注制度
障害者の雇用の促進を図るため、愛知県では、平成16年4月から障害者を多数雇用する企業からの物品及び役務の優先発注に全庁で取り組んでいます。
この優先発注制度の適用を受けるには、障害者多数雇用企業の登録が必要です。
●県庁インターンシップの受入れ
愛知県では、障害者の就業可能な職域を拡大するとともに、県職員の障害者への理解を深めるため、平成18年度から「県の機関における障害者のインターンシップ事業」を実施しています。
問合せ
愛知県 労働局 就業促進課
高齢者・障害者雇用対策グループ
電話:052-954-6367(ダイヤルイン)
FAX:052-954-6927
E-mail: shugyo@pref.aichi.lg.jp