ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 社会活動推進課多文化共生推進室 > 愛知県の取組(教育)

本文

愛知県の取組(教育)

ページID:0502681 掲載日:2024年2月5日更新 印刷ページ表示

教育機会の確保

外国人の子どもが就学の機会を逸することがないよう、関係機関・団体と連携して就学や進学を促す取組を推進するとともに、不就学や学齢を超過した外国人の子ども等に対しても必要な配慮や支援を実施します。また、外国人学校との連携により、様々な課題について把握し、教育環境の充実を図ります。

 

主な取組

プレスクール(※1)の実施促進に向けた普及啓発

不就学や学齢超過の外国人児童生徒等の就学促進のために市町村域を越えて活動するNPO等に対する助成金の交付

日本語学習支援基金を活用した外国人県民の子どもの日本語学習を行う日本語教室等への支援

高校中退者等を対象とした高卒認定試験合格のための学習支援及び相談・助言を行う若者・外国人未来塾(※2)の実施

・若者・外国人未来塾の一部で、希望の進路実現が困難となっている外国人を対象に日本語学習を支援

外国人学校調査の実施及び情報提供

県立高等学校における外国人生徒等を対象とした特別な入学者選抜の実施及び多言語による入学者選抜制度の案内

・中学夜間学級への支援や公立夜間中学の設置に向けた取組

・公私立高等学校・専修学校高等課程等における教育費負担の軽減

 

(※1)プレスクール:外国人の子どもが入学した小学校で戸惑うことなく、学校生活に早期に適応できることを目指し、小学校入学初期に必要な日本語や学校生活への適応を指導する事業。

(※2)若者・外国人未来塾:高校中退者等を対象とした高等学校卒業程度認定試験合格のための学習支援及び相談・助言を無料で実施する取組。日本語習得が十分ではないため、希望の進路実現が困難となっている外国人を対象とした日本語学習支援も行っている。

キャリア教育の促進

主な取組

・定時制高校への就労アドバイザー(※3)の配置

子ども・保護者及び支援者向けガイドブックによる日本の教育制度に対する理解促進や進学に関する情報提供の実施

多言語によるライフプランの設計に役立つガイドブックの普及

日本語学習支援基金を活用した外国人県民の子どもの日本語学習を行う日本語教室等への支援

(※3)就労アドバイザー:就労支援のキーパーソンとして、学校や企業をはじめとした関係機関の連携強化や就職先・インターンシップ先の開拓、学校や企業への助言等を行う。