ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 津島保健所 > 精神障害やこころの健康に関する各家族教室の御案内

本文

精神障害やこころの健康に関する各家族教室の御案内

ページID:0377340 掲載日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

家族懇談会・家族教室等の御案内

 こころの病や精神障害をお持ちの当事者や、不登校・ひきこもりの状態となっている当事者を支える家族の方を対象に、家族同士の交流を深め、学習する場を設けています。

 参加を希望される方は、こころの健康推進グループあてお問合せください。

 ※ホームページにて随時、御案内いたしますので、それぞれの御案内を確認してください。

   不安な方や相談を希望される方は個別相談を御活用ください。

家族懇談会

  統合失調症などのこころの病や障害をお持ちの方を抱える家族の方の交流の場、学習の場です。

<令和7年度>

1 家族懇談会(講演会)

  家族懇談会(講演会)を開催します。

  R7家族懇談会(講演会)チラシ [PDFファイル/379KB]

 

2 家族懇談会(交流会)

令和8年1月頃に開催予定です。

   ※詳細が決まりましたら、本ホームページにて御連絡します。

不登校・ひきこもり家族の集い

  不登校・ひきこもりの当事者家族を対象に、「不登校・ひきこもり家族支援フォーラム」を開催しています。

  <令和7年度>

  詳細についてはチラシのとおりです。 ⇒令和7年度不登校・ひきこもり家族支援フォーラム 

 

※初めて参加を希望される方は、下記問合せ先まで一度お電話ください。ご連絡お待ちしております。

※その他、こころの健康に関する相談、こころの病の治療や社会復帰についての相談など、随時受け付けています。

 詳しくは、担当グループへお尋ねください。

 (電話 0567-26-4137 健康支援課 こころの健康推進グループ)

 また、相談窓口を設けている市町村もありますので問合せください。

 その他、精神保健福祉に関する情報については愛知県精神保健福祉センターを参照してください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)