本文
免税証交付申請書
申請書様式等の各種ファイルをダウンロードできます。
概要
免税証の交付を受けようとする場合に使用します。
受付期間
次の受取方法に応じて提出期限が異なりますので、事前に免税軽油使用者証の交付を受けた間税課にお問合せください。
- 名古屋南部県税事務所高辻間税課及び西三河県税事務所安城間税課に来所して受け取る場合
- 東尾張、西尾張、知多、豊田加茂及び東三河の各県税事務所(新城駐在室)に来所して受け取る場合
- 郵送により受け取る場合
提出先
免税軽油使用者証の交付を受けた間税課(名古屋南部県税事務所高辻間税課又は西三河県税事務所安城間税課)
提出書類
備考(添付書類など)
添付種類
- 免税軽油使用者証
- 所要数量の計算の基礎となる計算書
免税軽油所要量算出基礎計算書(船舶・漁業用) [Excelファイル/17KB]
免税軽油所要量算出基礎計算書(農業用) [Excelファイル/18KB]
免税軽油所要量算出基礎計算書(鉱物掘採及び港湾運送業用) [Excelファイル/18KB]
【任意様式】所要数量計算書 [Excelファイル/44KB]
- 免税証・免税軽油使用状況明細表(前月末日までの実績を記載してください。)
貯蔵設備+免税機械5台まで・1か月用 [Excelファイル/21KB]
貯蔵設備+免税機械11台まで・1か月用 [Excelファイル/23KB]
※船舶の使用者の方は次の様式を使用してください。
【船舶用】免税機械1台・2か月用 [Excelファイル/143KB]
【船舶用】免税機械1台・4か月用 [Excelファイル/263KB]
【船舶用】貯蔵設備+免税機械2台・1か月用 [Excelファイル/144KB]
【船舶用】貯蔵設備+免税機械4台・1か月用 [Excelファイル/377KB]
申請書の提出は郵送でも受け付けています。
免税証を郵送により受け取る場合には、封筒及び所定の郵便料金を負担していただきますので、事前に免税軽油使用者証の交付を受けた間税課にお問合せください。