本文
第一種電気工事士免状の新規交付申請書類の御案内です。
申請書類は、交付に必要な資格により、次の2項目より選択してください。複数の資格をお持ちの場合は、いずれか一方で申請してください。
また、愛知県では申請者の利便性向上を図るため、現在アンケート調査を実施しております。このアンケートは無記名であり、今後の申請手続きの参考とする目的のみに使用致します。
ご了承のもとご協力をいただける方は、下記のリンクから調査票をダウンロードし、調査票に記載されている連絡先あてにメール又はファックスにてご回答くださいますと幸いです。皆様のご協力宜しくお願い致します。
調査票はこちら ⇒ アンケート調査票 [Wordファイル/23KB]
なお、以前に愛知県で電気工事士免状の交付を受け、紛失等により再交付を希望される方は、こちらのページをご覧ください。
第一種電気工事士試験に合格し、所定の実務経験のある方が免状交付申請する場合の申請書及び手続き案内です。
電気主任技術者免状所持者又は高圧電気工事技術者試験合格者(昭和62年以前)の方は、次の「2 認定により申請する方」をご覧ください。
※令和3年4月1日より、試験合格の方の実務経験が一律3年に短縮されました。
ご案内はこちら [PDFファイル/499KB]
1-1試験合格者向け手続き案内 [PDFファイル/265KB]
電気工事士免状交付申請に必要な写真についてのお願い [PDFファイル/170KB]
手続き案内です。実務経験証明書記載例もご覧ください。
1-2第一種電気工事士免状交付申請書(試験合格者向け) [PDFファイル/169KB]
1-2第一種電気工事士免状交付申請書(試験合格者向け) [Wordファイル/57KB]
申請に必要な書類は2枚です。手続き案内、実務経験証明書記載例を参考に作成してください。
なお、申請者が愛知県に登録(届出)のある電気工事業者の主任電気工事士に選任されている(いた)場合、実務経験証明書の提出は不要です。
実務経験証明書の記載例が3例あります。
1-4実務経験証明書の証明者について [PDFファイル/154KB]
実務経験証明書の証明者についてのご説明です。
電気主任技術者免状所持者又は高圧電気工事技術者試験合格者(昭和63年以前)の方で、所定の実務経験のある方が免状交付申請する場合の申請書及び手続き案内です。
第一種電気工事士試験に合格した方は前の「1 第一種電気工事士試験に合格した方」をご覧ください。
電気工事士免状交付申請に必要な写真についてのお願い [PDFファイル/170KB]
手続き案内です。実務経験証明書記載例もご覧ください。
2-2第一種電気工事士免状交付申請書(認定申請用・雇用者等の証明) [PDFファイル/198KB]
2-2第一種電気工事士免状交付申請書(認定申請用・雇用者等の証明) [Wordファイル/69KB]
認定により申請する場合、申請書類は3枚です。
認定による申請者向けの実務経験証明書の記載例が4例あります。
2-4実務経験証明書の証明者について [PDFファイル/154KB]
実務経験証明書の証明者についてのご説明です。
3-1第一種電気工事士免状交付申請書(認定申請用・所属公益法人の証明) [PDFファイル/179KB]
3-1第一種電気工事士免状交付申請書(認定申請用・所属公益法人の証明) [Wordファイル/63KB]
認定により申請する場合、申請書類は3枚です。
3-2実務経験証明書記載例(所属公益法人の証明) [PDFファイル/30KB]
4-1第一種電気工事士免状交付申請書(認定申請用・設置者の証明) [PDFファイル/179KB]
4-2第一種電気工事士免状交付申請書(認定申請用・設置者の証明) [Wordファイル/62KB]
認定により申請する場合、申請書類は3枚です。
4-3実務経験証明書記載例(設置者の証明) [PDFファイル/28KB]