愛知県の主張・取組
分権時代における県の在り方検討委員会「中間とりまとめ」について
 愛知県では、地方分権の進展等に伴い、県を取り巻く環境が大きく変化していることを踏まえ、今後の県の基本的な在り方について調査・研究することを目的に、平成15年6月に学識経験者による「分権時代における県の在り方検討委員会」(座長:昇秀樹名城大学教授)を設置しました。
 このたび、これまでの検討結果を「中間とりまとめ」としてとりまとめ、知事に提出しました。
○「中間とりまとめ」(概要版)(PDF:86KB) 
○「中間とりまとめ」(全文) 
※資料はすべてPDF形式です。
| 表紙・はじめに・目次 (24KB) | |
| T 序論 (10KB) | |
| U 補完性の原理と地方分権 (29KB) | |
| V 愛知県の特徴と市町村合併の動向 (11KB) | |
| W 官と民の役割分担の在り方 (35KB) | |
| X 国・県・市町村の役割分担の現状 (30KB) | |
| Y 基礎自治体(市町村)の在り方 (24KB) | |
| Z 広域自治体(県)の在り方 (63KB) | |
| [ 新たな広域行政制度の導入 (39KB) | |
| \ 残された課題 (8KB) | |
| おわりに (11KB) | |
| 資料編 | 目次 (9KB) | 
| 1 県・市町村の主要指標 | |
| (1)全国都道府県の人口及び面積等 (15KB) | |
| (2)全国都道府県の県内総生産 (15KB) | |
| (3)昼夜間人口比率の各都道府県別比較表 (13KB) | |
| (4)県内・県外への通勤・通学者 (10KB) | |
| (5)県内市町村の概要 (16KB) | |
| (6)全国比較でみた市区町村の平均人口・平均面積・平均人口密度及び財政力指数 (14KB) | |
| (7)全国規模でみた市区町村の類型別数 (20KB) | |
| (8)特例市扱いを受ける市の各都道府県に占める割合 (30KB) | |
| 2 国・県・市町村の役割分担の現状(事務事業の実施主体による分類) (18KB) | |
| 3 中部・東海地域における県が関わる連絡調整組織 (37KB) | |
| 4 県境を越えた地域課題への取組等の現状 (17KB) | |
| 5 各種広域行政制度の比較 (23KB) | |
| 6 「府県制度」について (11KB) | |
| 7 道州制における国・道州・市町村の役割分担のイメージ (20KB) | |
| 8 愛知県と中部圏各県の結びつきについて (30KB) | |
| 9 東海・中部各県の主要指標比較表 (13KB) | |
| 10 県政モニターアンケート及び職員アンケート調査比較表 (19KB) | |
| 11 「意見交換会」における主な意見の概要 (23KB) | |
| 「分権時代における県の在り方検討委員会」について (18KB) | |



