愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

豊橋警察署0532-54-0110

生活安全課からのお知らせ

電子マネーを購入させる詐欺に注意!

電子マネーを購入させたり、現金を宅急便で送らせるような支払いは詐欺です。

「利用料金の未払いがあります」「ウイルスに感染しているので解除を行います」「法的な手続きを起こします」などと、不安をあおる文面のメールやパソコン画面での表示、ハガキが届くことがあります。

心当たりがなければ、身内の方や最寄りの警察署などに相談してください。

詳しくは架空請求に注意(PDF:395KB)をご覧ください。

自転車盗難発生状況(令和5年10月16日~10月22日)

1

届出日

10月16日(月曜日)

10月16日(月曜日)

10月16日(月曜日) 10月17日(火曜日)
被害日時

10月15日(日曜日)

A05:00から

10月15日(日曜日)

P08:00まで

10月14日(土曜日)

A09:00から

10月16日(月曜日)

A08:30まで

10月13日(金曜日)

A08:00から

10月13日(金曜日)

P06:00まで

10月16日(月曜日)

A06:00から

10月16日(月曜日)

P06:00まで

被害場所 西幸町字浜池 多米中町3丁目 花田町字西宿 中世古町
被害者形態 60代 高校生 10代 20代
自転車の種別 婦人用自転車 軽快自転車

軽快自転車

スポーツ自転車

被害情報

(施錠の有無)

店舗

駐輪場

施錠なし

集合住宅

駐輪場

施錠なし

駐輪場

施錠なし

自宅

駐輪場

施錠あり

校区 多米 松山 新川
5 6 7 8
届出日 10月17日(火曜日) 10月18日(水曜日) 10月19日(木曜日) 10月19日(木曜日)
被害日時

10月3日(火曜日)

P09:30から

10月15日(日曜日)

P04:00まで

10月17日(火曜日)

P03:05から

10月18日(水曜日)

P01:00まで

10月18日(水曜日)

P05:20から

10月19日(木曜日)

A06:10まで

10月17日(火曜日)

P02:00から

10月18日(水曜日)

A01:30まで

被害場所 西岩田1丁目 東田町 飯村南4丁目 南栄町字空池
被害者形態 中学生 20代 20代 30代
自転車の種別 子供用自転車 スポーツ自転車 軽快自転車 軽快自転車

被害情報

(施錠の有無)

マンション

駐輪場

施錠なし

電停

駐輪場

施錠なし

歩道

施錠あり

駐輪場

施錠なし

校区 東田 飯村
9 10 11 12
届出日 10月19日(木曜日) 10月21日(土曜日) 10月21日(土曜日) 10月22日(日曜日)
被害日時

9月29日(金曜日)

A11:30から

9月30日(土曜日)

P11:00まで

10月17日(火曜日)

P06:00から

10月17日(火曜日)

P07:00まで

10月20日(金曜日)

A07:30から

10月21日(土曜日)

P05:00まで

10月20日(金曜日)

P10:00から

10月20日(金曜日)

P10:30まで

被害場所 南栄町字空池 大橋通2丁目 植田町字中畑 藤沢町
被害者形態 大学生 20代 30代 10代
自転車の種別 軽快自転車 スポーツ自転車 スポーツ自転車 スポーツ自転車

被害情報

(施錠の有無)

駐輪場

施錠なし

駐輪場

施錠なし

駐輪場

施錠あり

店舗

駐輪場

施錠なし

校区 松葉 植田 中野
13 14
届出日 10月22日(日曜日) 10月22日(日曜日)
被害日時

10月22日(日曜日)

P04:00から

10月22日(日曜日)

P05:00まで

10月22日(日曜日)

P07:00から

10月22日(日曜日)

P10:00まで

被害場所 今橋町 花田町字中ノ坪
被害者形態 高校生 高校生
自転車の種別 スポーツ自転車 スポーツ自転車

被害情報

(施錠の有無)

公園

駐輪場

施錠あり

店舗

駐輪場

施錠あり

校区 八町 吉田方

自転車には必ず鍵を掛けてください

豊橋警察署管内では自転車盗が多発しています。先週は14件中9件が無施錠で被害にあっています。

自宅やアパート、商業施設、駅周辺の駐輪場も犯人から狙われやすい場所です。

自転車には短時間であっても、いつもの場所であっても必ず鍵を掛けましょう。

詳しくは自転車盗の実態(PDF:818KB)をご確認ください。

33476