本文
地域の支援ネットワークの強化と地域企業のイノベーション創出を通じて、持続的な知財活用の促進を目指す地域を創出する(知財経営支援モデル地域を創出)。
特許庁は、知財を活用した地域の企業成長や地域活性化に意欲的な自治体(地域)を知財支援重点エリアとして指定(※)し、事業プロデューサーを当該地域に派遣する。
当該地域を牽引するプロデューサーチームを形成して、中小企業等の課題解決から製品プロモーションまで、一気通貫の地域支援体制を構築及び知財経営支援人材を育成する。プロデューサーチームは、地域の様々な支援機関との連携を強化し、地域中小企業等への個社支援を実施する。
※ 令和7年度は、本県をはじめ3地域(愛知県、山口県、熊本市)を指定。令和6年度に指定した3地域(青森県、石川県、神戸市)とともに、全国6地域を重点支援。
・知財経営支援ネットワーク(特許庁、中小企業庁、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)、日本弁理士会、日本商工会議所)と県内の支援機関等との連携強化
・特許庁から派遣されるプロデューサーが組成するチームへの参加と中小企業の伴走支援
・地域知財経営支援ネットワーク連携会議及び成果発表会の開催協力、情報発信・PR活動など
(特許庁)令和7年度の知財重点支援エリアとして3地域を選定しました。
https://www.jpo.go.jp/support/chusho/boshu_model_area_20250408.html
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
研究開発支援グループ
電話:052-954-6370
メール:san-kagi@pref.aichi.lg.jp