本文
愛知県では、中小企業を始めとする県内企業の競争力を強化するため、知的財産を経営戦略に生かす知的財産経営を推進しています。
この度、中小企業の経営者等を対象に、ブランディングや開放特許に関するセミナー講演のほか、知的財産の専門家である弁理士と意見交換する「知財トークイベント」を、岡崎市で開催します。
つきましては、本イベントの参加者を募集しますので、お知らせします。
ミニセミナーと講演により知的財産の具体的な活用事例について学んだ後、座談会で弁理士または、開放特許を活用した企業と意見交換をすることで、知的財産への理解を深めることができます。参加費は無料ですので、ご関心のある方は、是非ご参加ください。
2025年11月6日(木曜日)
午後1時30分から午後4時まで (開場 午後1時)
岡崎市役所西庁舎7階 701会議室
(岡崎市十王町2-9 電話 0564-23-6000)
(1) ミニセミナー (20分)
「ブランディングツールとしての知的財産~特許・意匠・商標でブランドを作る~」
講師:日本弁理士会東海会 知的財産支援委員会 弁理士 森岡(もりおか) 智昭(ともあき) 氏
(2) 講演 (75分)
ア 専門家が新製品開発から事業化・販路開拓まで伴走します(45分)
講師:公益財団法人あいち産業振興機構
イ 大手企業の持つ「開放特許」の活用事例(30分)
講師:富士通株式会社及び株式会社ハイデック
(3) 座談会[下記ア、イのどちらかに参加](45分)
ア 「特許や商標のこと、専門家と話そう! ~弁理士に相談できること~」
参加者数名に対して弁理士1名程度が付き、皆様の相談に応じます。
講師:日本弁理士会東海会
イ 「開放特許」事業の面白い取り組みを知ってみよう!
講師が講演に関する疑問に答えます。開放特許のその他の活用事例を紹介します。
講師:富士通株式会社、株式会社ハイデック、公益財団法人あいち産業振興機構
経営者、企業担当者(知的財産担当者等)等
無料
30名(申込先着順、要事前申込み)
右に示す2次元バーコードからお申込みください。
(2025年10月30日(木曜日)締切)
※ご記入いただいた情報については、このイベントの運営以外の目的には使用しません。
※参加証は発行しません。
※参加者が多い場合は、一社一名でのご参加をお願いする場合があります。
※天災やインフルエンザの流行などで中止する場合は、主催団体Web ページでご案内いたします。
主催:愛知県、日本弁理士会東海会、岡崎市、岡崎商工会議所、公益財団法人あいち産業振興機構
共催:中部経済産業局、INPIT愛知県知財総合支援窓口
(1)イベントについて
日本弁理士会東海会事務局
〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所8階
電話:052-211-3110 FAX:052-220-4005
(2)参加申込について
岡崎商工会議所 産業振興部
〒444-8611 岡崎市竜美南1-2
電話:0564-53-6500 FAX:0564-53-0101
知的財産を経営戦略に生かす「知的財産経営」の推進を図るため、2023年から愛知県、日本弁理士会東海会、中部経済産業局、INPIT愛知県知財総合支援窓口が連携し、県内の市町村において開催している。
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
研究開発支援グループ
電話:052-954-6370
メール:san-kagi@pref.aichi.lg.jp