本文
「海洋ごみを楽しく学ぼう!バスツアー」の参加者を募集します
海洋ごみは、海洋環境に深刻な影響を与えることから、世界規模で問題となっています。愛知県でも、流木や生活系ごみなどが海岸に漂着し、景観や生態系、漁業活動などに深刻な影響を及ぼしています。
このため、愛知県では、2011年8月に「愛知県海岸漂着物対策推進地域計画」を策定し、海洋ごみの調査や、市町村等と連携した回収・処理を行うとともに、発生抑制対策として海洋ごみ問題の普及啓発を進めています。
この度、星越(ほしごえ)海岸でのビーチコーミング(※)やビンゴゲームなどを体験することで、海洋ごみについて楽しく学んでいただける「海洋ごみを楽しく学ぼう!バスツアー」の参加者を募集します。是非御参加ください。
※ビーチコーミング…漂着物を収集したり観察したりすること
チラシ [PDFファイル/910KB]
申込用紙 [Wordファイル/41KB]
1 日時
2025年9月23日(火曜日・祝日)午前9時15分から午後3時30分まで【雨天決行、荒天中止】
2 ツアー概要
集合場所:蒲郡駅(JR東海道本線/名鉄蒲郡線)
※渚の交番 UMICAN(うみかん)(蒲郡市ラグーナテンボス内)への直接集合も可能です。
行き先 | 体験内容 |
---|---|
星越海岸 |
program.01 |
渚の交番 UMICAN | program.02 海洋ごみビンゴゲームで楽しく学ぼう! program.03-選べるプログラム:A マイクロプラスチックを万華鏡に変身させよう! program.03-選べるプログラム:B マイクロプラスチックを調べてみよう! |
※希望者は終了後、竹島水族館を無料で見学できます。
3 参加費
無料(但し、昼食及び集合場所までの往復交通費は自己負担です。)
4 募集人員
40名(申込先着順)
定員を超え、参加いただけない方は御連絡します。
5 応募資格
県内在住の小中学生とその保護者
※小学生は3年生以上に限ります。
※小中学生のみ、または保護者のみでお申し込みはできません。
6 申込締切
2025年9月5日(金曜日)まで
申込先着順のため定員に達した場合、締切前でも募集を終了します。
7 申込方法
以下のURLから「海洋ごみを楽しく学ぼう!バスツアー参加申込フォーム」へアクセスし、必要事項を入力の上、申込締切日までにお申し込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/surveys/0527936211458999949
または、申込用紙に必要事項(代表者氏名、住所、電話番号(携帯)、生年月日、メールアドレス、参加者全員の氏名・生年月日、集合場所、選べるプログラム希望、ツアー後の竹島水族館見学希望)を記入し、郵送(締切日必着)・メール・FAXのいずれかの方法でお申し込みください。
8 申込み・問合せ先
グリーンフロント研究所株式会社内「海洋ごみを楽しく学ぼう!バスツアー事務局」(県事業委託先)
住 所:〒444-0071 岡崎市稲熊町山神戸(やまがみど)7-12
電 話:0564-47-7970
メール:office@gfken.com
FAX:0564-47-7967
9 その他
(1)動きやすい服装で、運動靴または長靴、帽子、軍手、タオル、飲み物、昼食、筆記用具を持参してください。
(2)詳細については開催日の1週間前までに、メールにて御案内等をお送りします。
(3)雨天決行です。雨天時は別メニューを御用意しています。災害や警報発令等により、ツアーの中止を決定した場合は事前に連絡します。
(4)主催者の負担で傷害保険に加入します。
(5)愛知県の広報やWebページ等への掲載用に、当日の写真の撮影を行います。御了承の上、お申し込みをお願いします。
このページに関する問合せ先
愛知県環境局資源循環推進課
一般廃棄物グループ
電話:052-954-6234
メール:junkan@pref.aichi.lg.jp