ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 知的財産に関する支援 > 「第6回知的財産経営サロン」特別セミナーの参加者を募集します!【終了しました】

本文

「第6回知的財産経営サロン」特別セミナーの参加者を募集します!【終了しました】

ページID:0214908 掲載日:2018年11月14日更新 印刷ページ表示

「第6回知的財産経営サロン」特別セミナーの参加者を募集します!

 愛知県では、知的財産を産業競争力の源泉と位置付け、「知財経営」の推進を図るため、日本弁理士会東海支部と共催で、中小企業の経営者等を対象とした「知的財産経営サロン」を平成26年度から開催しています。

 本年度は計8回の連続講座を開催(平成30年5月14日発表済み)していますが、この度、第6回の内容が決まりましたので、お知らせします。

 第6回目となる今回は、名古屋市工業研究所にて「知財経営の推進」をテーマとした特別セミナーを開催し、セミナー終了後は名古屋市工業研究所の見学会を開催します。

 セミナーでは、「光触媒、それは日本を美しくする~知財を活用したビジネス創生~」と題して、株式会社鯤コーポレーション 代表取締役の藤井 隆治氏らから御講演いただきます。参加は無料です。是非、御参加ください。

1 概要

(1)日時

平成30年12月20日(木曜日)午後2時から午後5時まで

(2)場所

名古屋市工業研究所 管理棟4階 第2会議室(名古屋市熱田区六番3丁目4-41)

電話 052-661-3161

(3)内容

プログラム

時間

内容

14時05分~15時05分

○特別セミナー「光触媒、それは日本を美しくする ~知財を活用したビジネス創生~」

株式会社鯤コーポレーション 代表取締役 藤井 隆治 氏
名古屋市工業研究所 材料技術部 有機材料研究室長 大岡 千洋

15時15分~15時25分

○名古屋市工業研究所の事業紹介

名古屋市工業研究所 支援統括室 主幹 黒部 文仁

15時25分~16時25分

○施設見学会(名古屋市工業研究所)

16時25分~16時45分

○愛知県の中小企業支援施策紹介

愛知県 産業科学技術課 担当

2 主催

愛知県、日本弁理士会東海支部、名古屋市工業研究所

3 参加対象

中小企業の経営者(又はそれに準ずる方)、知財担当者又は開発担当者、中小企業支援機関の担当者

4 定員

50名(申込先着順、要事前申込み。)
※定員超過の場合のみ、御連絡します。

5 参加費

無料

6 申込方法

申込み専用フォームよりお申込みください。

  ・申込専用フォームはこちら⇒第6回知的財産経営サロン申込みフォーム

※申込書に必要事項を記載の上、メール、FAX、郵送でのお申込みも可能です。

  ・申込書はこちら⇒「第6回知的財産経営サロン」申込書 [PDFファイル/146KB]

7 申込期限

平成30年12月14日(金曜日)(郵送の場合は消印有効)

8 申込み・問合せ先

愛知県 産業労働部 産業科学技術課 研究開発支援グループ(近藤、三輪)

 住所 〒460-8501(住所記載不要) 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号

 電話 052-954-6370 FAX 052-954-6977

 メール san-kagi@pref.aichi.lg.jp

9 今後のスケジュール

スケジュール

 

日時

内  容

第5回

平成30年11月15日(木曜日)

17時30分~19時00分

○自社の宝探し
~社内の知的財産を発掘せよ~

第7回

平成31年1月17日(木曜日)

17時30分~19時00分

○商標・意匠の重要性を知る
~企業価値を高めるブランド&デザイン~

第8回

 

平成31年2月21日(木曜日)

17時00分~20時00分

○知財経営サロン総括
(第1部)パネルディスカッション
(第2部)ポスターセッション

○交流会(会費 3,000円)

【第5回、7回会場】  

 日本弁理士会東海支部(名古屋商工会議所8階)

 名古屋市中区栄二丁目10番19号 電話052-211-3110

【第8回会場】

 ○知財経営サロン総括:名古屋商工会議所 3階第5会議室

 ○交流会:名古屋商工会議所 2階名商グリル

10 開催実績

・第1回:平成30年7月19日(木曜日)開講式・キックオフセミナー、異業種交流会

・第2回:平成30年8月23日(木曜日)中小企業に知財って必要?~その認識が危険かもしれない~(台風により中止)

・第3回:平成30年9月20日(木曜日)新商品の落とし穴~発売前のチェックポイント

・第4回:平成30年10月18日(木曜日)社長さんのお困りごと~経営者はつらいよ~

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)