あいくる認定制度(要領・評価基準)
“あいくる(aicle)”には、
- 制度全般に関する「愛知県リサイクル資材評価制度実施要領及び運用基準」
- 資材の品質・性能、環境に対する安全性を定めた「愛知県リサイクル資材評価基準」
- 県工事での率先利用を図るための「愛知県あいくる材率先利用方針」
- 認定期間中にあいくる材の品質をチェックすることを定めた「愛知県リサイクル資材抜取り検査実施基準」
- 新たな評価基準を検討するための「愛知県リサイクル資材新評価基準検討要領」
があります。
愛知県リサイクル資材評価制度実施要領及び運用基準
あいくる制度の柱となるものがこの実施要領です。
認定申請や実績報告、変更手続き、率先利用など基本的なことが定められています。また、この要領を補足するための運用基準も定めています。
愛知県リサイクル資材評価基準
あいくるでは、公共工事で使用可能な品質・性能及び環境に対する安全性を確保するための評価基準を定めて公表しています。
評価基準には、
・公共工事で通常使用する資材と同等の品質や性能の基準や規格
・リサイクルを促進するための再生資源の含有率
・環境に対する安全性や環境負荷に関する項目
・製品製造が安定的に行われるための品質管理
に関する項目が設定されています。
総則 総則(すべての評価基準共通) [PDFファイル/100KB]
別表1 1)再生加熱アスファルト混合物 [PDFファイル/126KB]
別表2 2)再生路盤材 [PDFファイル/142KB]
別表3 3)再生コンクリート [PDFファイル/149KB]
別表4 4)プレキャストコンクリート製品 [PDFファイル/117KB]
別表5 5)舗装用ブロック [PDFファイル/96KB]
別表6 6)建築用仕上げ材 [PDFファイル/122KB]
別表7 7)型枠材 [PDFファイル/101KB]
別表8 8)再生材利用タイル [PDFファイル/116KB]
別表9 9)再生硬質塩化ビニル管 [PDFファイル/114KB]
別表10 10)木質ボード [PDFファイル/72KB]
別表11 11)再生セラミック管 [PDFファイル/121KB]
別表12 12)再・未利用木材利用資材 [PDFファイル/91KB]
別表13 13)建設汚泥改良土 [PDFファイル/96KB]
別表14 14)堆肥・植栽基盤材 [PDFファイル/92KB]
別表15 15)下水汚泥利用肥料 [PDFファイル/98KB]
別表16 16)ふすま紙 [PDFファイル/107KB]
別表17 17)再生材利用土木シート [PDFファイル/164KB]
別表18 18)土木建築用ゴム資材 [PDFファイル/88KB]
別表19 19)再生特殊舗装材 [PDFファイル/126KB]
別表20 20)土壌改良材 [PDFファイル/139KB]
別表21 21)土木建築用プラスチック資材 [PDFファイル/144KB]
別表22 22)断面修復材 [PDFファイル/81KB]
別表23 23)再生路床材 [PDFファイル/106KB]
別表24 24)レジンコンクリート製品 [PDFファイル/79KB]
別表25 25)再生材利用路面標示用資材 [PDFファイル/132KB]
別表26 26)再生ガラス発泡材 [PDFファイル/88KB]
別表27 27)溶融処理石 [PDFファイル/101KB]
別表28 28)建設汚泥流動化処理土 [PDFファイル/109KB]
別表29 29)破砕瓦材 [PDFファイル/68KB]
*あいくるでは、JIS規格や各種規格の改正に伴い、毎年、評価基準を見直しております。
改正前の評価基準については、下記問い合わせ先までご連絡下さい。
愛知県リサイクル資材抜取り検査実施基準
あいくる材は認定期間中に、あいくる材の品質・性能及び環境に対する安全性を確認するため、抜取り検査を実施しております。