ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 高齢福祉課 > 令和7年度介護職員等処遇改善加算の届出について

本文

令和7年度介護職員等処遇改善加算の届出について

ページID:0569072 掲載日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

令和7年度「介護職員処遇改善加算」等の届出について(愛知県指定分) 

4月7日に介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版)に更新しました。
3月10日に介護給付費算定に係る一覧表(別紙1-1、別紙1-2)を掲載しました。
【重要】別紙様式2-4(補助金個票)のT9について、12月以外を選択した場合に「×」が表示されるようになっていたため、修正されたファイルを掲載しました。
【重要】様式(地域単価)に誤りがあったため、修正しています。3月4日12時10分以前に様式2をダウンロードした方は、改めてダウンロードしてください。

介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分) [PDFファイル/847KB]

介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版) [PDFファイル/340KB]

その他の資料や説明動画(制度内容、計画書の作成方法について)は、厚生労働省ウェブサイトをご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202201_42226.html

〇​介護現場における賃上げ促進税制の活用に係るリーフレットについて(令和6年5月15日付 厚生労働省老健局老人保健課事務連絡) 事務連絡 [PDFファイル/47KB] 事業者向けリーフレット [PDFファイル/146KB]

※注意事項※

 本ページは愛知県指定の介護事業所分の届出についてお示ししたものです。
 複数の指定権者から指定を受けた事業所を所管する場合は、それぞれの指定権者へ提出が必要となりますのでご注意ください。
 

 

 ※令和6年度の実績報告書については、別ページ(「令和6年度介護職員処遇改善加算等の届出について」)をご確認ください。

※介護人材確保・職場環境改善等事業についてはこちらのページをご確認ください。
介護人材確保・職場環境改善等事業について

1 提出方法及び提出期限

提出方法

  各指定権者へ届け出てください。愛知県指定分については郵送です
 
※提出すべき指定権者及び提出先については、以下を参照。(問合せについても同様。)

   ・サービス毎の指定権者及び提出先の確認→指定関係受付機関一覧 [PDFファイル/124KB]
 ・愛知県指定分の詳細はこちら

提出期限

(1)令和7年4月又は5月から加算を算定する事業所

   令和7年4月15日
   ※区分の変更がある場合(例:加算5(2)⇒加算1)​は、3月末までの提出にご協力ください。

(2)令和7年6月以降に新たに加算を算定する場合

処遇改善計画書
 全サービス:算定月の前々月の末日(閉庁日の場合は、直前の開庁日)(必着)

体制等状況一覧表(可能な限り、処遇改善計画書と同時に提出してください)
 居宅系サービス:算定月の前月15日(閉庁日の場合は、直前の開庁日)(必着)
 施設系サービス(※):算定月の1日(閉庁日の場合は、直前の開庁日)(必着)
 短期入所生活介護、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護を含む。​

(3)事業所新規指定と同時に算定を開始する場合

 ◎新規指定書類と合わせて提出してください。なお令和7年4月1日指定予定の事業所につきましては、令和7年3月中に指定権者と調整のうえ届出を行ってください。

2 提出書類(計画書様式等)

計画書に添付する書類について

令和7年度処遇改善加算等必要書類一覧 [Excelファイル/25KB]

介護給付費算定に係る届出書(別紙2)

別紙2 介護給付費算定に係る届出書 [Excelファイル/28KB]

※従来、すべての事業所に別紙2「介護給付費算定に係る届出書」を提出していただいていましたが、見直しを行い、区分の変更がない事業所については、提出不要とします。
例…令和6年度:処遇改善加算2→令和7年度:処遇改善加算1 ⇒要提出(別紙2の提出が必要)
​  令和6年度:処遇改善加算1→令和7年度:処遇改善加算1 ⇒提出不要(別紙2の提出が不要)

介護給付費算定に係る一覧表(別紙1-1,1-2)

別紙1-1 介護給付費算定に係る一覧表 [Excelファイル/677KB]🆕​(3/10追加)

別紙1-2 介護給付費算定に係る一覧表 [Excelファイル/355KB]🆕​(3/10追加)

 

処遇改善計画書

【重要】別紙様式2-4(補助金個票)のT9について、12月以外を選択した場合に「×」が表示されるようになっていたため、修正されたファイルを掲載しました。(令和7年3月18日)

様式(地域単価)に誤りがあったため、修正しています。3月4日12時10分以前に下記ファイルをダウンロードした方は、改めてダウンロードしてください。(令和7年3月4日)

  様式 記載例
処遇改善計画書 別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式) [Excelファイル/553KB] 【記入例(加算)】別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式) [Excelファイル/564KB]

※令和7年度の処遇改善加算計画書は、介護人材確保・職場環境改善等事業の計画書と一体的になっています。計画書ファイル内の「基本情報入力シート」記載の作成方法についてご確認の上、作成してください。

※上のファイルは、事業所数が100以下の法人用です。事業所数が100超の場合は、個別に対応するので、愛知県福祉局高齢福祉課(052-954-6289)宛て電話でご連絡ください。

(図)処遇改善計画書 作成方法

3 変更の届出について

別紙様式4(変更に係る届出書) [Excelファイル/30KB]

 

4 特別な事情に係る届出書について

別紙様式5(特別な事情に係る届出書) [Excelファイル/33KB]

 

 

5 令和7年度の実績報告書について

 

令和7年度介護職員処遇改善加算等の実績報告の提出期限は令和8年7月31日(当日消印有効)です。

 令和6年度に介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算または介護職員等ベースアップ等支援加算、介護職員等処遇改善加算を算定した事業者は、加算の総額を上回る介護職員等の賃金改善の完了を確認したうえ、必ず期日までに各担当窓口に提出してください。なお、実績報告の提出がない場合、加算の算定要件を満たしていない不正請求として全額返還となることがあります。

令和6年度実績報告書

※令和6年度介護職員処遇改善加算等の実績報告の提出期限は令和7年7月31日(当日消印有効)です。

様式等は、「令和6年度介護職員処遇改善加算等の届出について」​ ( https://www.pref.aichi.jp/soshiki/korei/r6syoguu.html )をご確認ください。

各種届出の提出先について(愛知県指定分)

あて先一覧
サービスの種類 提出先
訪問介護、訪問入浴、通所介護、通所リハ※

所管の福祉相談センター
○尾張福祉相談センター地域福祉課
 〒460-0001 名古屋市中区三の丸二丁目6番1号

 TEL 052-961-1423

  
○西三河福祉相談センター地域福祉課
 〒444-0860 岡崎市明大寺本町1丁目4番地

 TEL 0564-27-2737

短期入所生活介護(単独型、併設型)
短期入所療養介護(一般指定のみ)、特定施設入居者生活介護
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院

 ○高齢福祉課
 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1 番2号

 TEL 052-954-6289

短期入所生活介護(空床型のみ)、短期入所療養介護(施設みなし)

※介護老人保健施設、介護医療院の施設みなしの通所リハは、新規許可申請と同時の届出の場合のみ、他の加算と同様に高齢福祉課に提出してください。

・郵送の際、封筒には必ず朱書きで「令和7年度介護職員処遇改善加算等計画書在中」と記入してください。郵便事故を防ぐ目的で、可能な限り簡易書留等でお願いします。

・計画書及び実績報告書について、所管を誤って提出されるケースが散見されます。必ず所管の部署へ提出するようお願いいたします。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)