ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 西三河県民事務所 > 西三河旅券コーナー

本文

西三河旅券コーナー

ページID:0325856 掲載日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

西三河旅券コーナーでは、旅券(パスポート)の申請・交付を行うほか、海外での危険情報の提供を行っています。

旅券(パスポート)の申請手続きの御案内

  旅券(パスポート)申請手続きに関する必要書類や注意事項等については、愛知県旅券センタートップページをご覧ください。

なお、愛知県でパスポートの申請ができる方は、次の条件を満たしている方です。

・日本国籍を有していること

・原則、愛知県内に住民登録していること

重要なお知らせ

新しいパスポートの発給開始

  ◎令和7年3月24日の申請分から偽造・変造対策を強化した「2025年旅券」の発給が始まります。手数料及び受取までの日数等の詳細は愛知県旅券センタートップページ「お知らせ」をご覧ください。なお、現在お持ちの旅券は有効期限までご利用いただけます。

 

  ◎このほかやむを得ない事情(輸送障害等)により、受取までの日数がさらに延びる可能性があります

 必ず愛知県旅券センターWebページ「受け取り予定日のお知らせ」を確認してから受け取りにお越しください。

電子申請における注意事項

◎令和7年3月24日以降、新規申請・切替申請ともにマイナポータルからのオンライン申請(電子申請)をご利用いただけます(一部を除く)。

 詳細な申請方法は、「電子申請の流れについて」を御覧ください。

 

◎旅券(パスポート)受取までの日数は、電子申請も窓口申請でも変わりません。

  ただし、申請内容に不備等があり修正や追加資料の提出を要する場合や、輸送障害等やむを得ない場合など、受取までに更に日数を要することがあります。お時間に余裕をもって申請手続きを行ってください。​

 

◎電子申請後は、マイナポータルに通知が届きますので、トップページの「やること(申請状況照会)」画面から申請状況を必ずご確認ください

 また、申請内容の修正や追加資料の提出等、補正依頼がマイナポータルに届くことがあります。その場合は、提出済みの申請から補正し、再申請してください。

 ※申請者の都合による申請情報の修正・補正はできません。

  なお、申請後、補正待ち等により審査が完了しないまま3ヶ月を経過すると、電子申請の画面で選択した受取窓口までお越しいただいたうえで、紙面による電子申請の取下げを申請していただくことになりますのでご注意ください。

  詳細は、「申請状況の確認【電子申請】」及び「申請情報の補正・取り下げ【電子申請】」を御確認ください。

 

 ◎ 電子申請後に「旅券申請取下願 」を提出する方は、申請時に選択した旅券窓口へ御相談ください。

 

クレジットカードによる手数料納付について(電子申請のみ)

  マイナポータルから電子申請する方に限り、手数料の納付を「収入印紙・愛知県収入証紙による納付」または「クレジットカードによる納付」のどちらかを選択できます。

  なお、窓口申請の方は、クレジットカードによる手数料の支払いはできませんので、ご注意ください。

  詳細は「クレジットカードによる手数料納付【電子申請】」を御確認ください。

窓口利用案内

受付場所・受付時間

〇受付場所 西三河総合庁舎 1階 北側(交通案内)

受付時間

  申請・受取  

月~金曜日

午前9時~午後5時

電話番号

0564-27-0500

土曜・日曜・祝日等の休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。

例年ゴールデンウィーク及び年末年始休業期間の前後、お盆期間中は混雑が予想されます。また、1日の中では午後4時以降が混雑します旅券(パスポート)の申請を予定されている方は、混雑が予想される期間や受付時間終了間際を避けるなど、余裕を持って申請にお越しくださいますようお願いいたします。

当コーナーでは、土日祝・年末年始は窓口受付業務を行っておりません日曜日(年末年始を除く)に旅券(パスポート)の受け取りをご希望される場合は、申請時に愛知県旅券センターアクセス)で受け取りたい旨、お伝えください。

申請時注意事項

◎窓口が開設されている市町村もあります。お住まいの市町村の窓口をご利用ください。

 旅券事務の市町村への権限移譲(市町村窓口での旅券(パスポート)の申請・受取)については「市町村の窓口の御案内」のページを御覧ください。

 

◎愛知県で申請できるのは、日本国籍を有し、原則として愛知県内に住民登録している方です。

 なお、愛知県内に実際のお住まい(居所)があり、その居所に居住していることを証明できる方は、愛知県で「居所申請」ができます。詳細は「愛知県内に住民登録がない方(居所申請)【窓口申請】」または「愛知県内に住民登録がない方(居所申請)【電子申請】」を御覧ください。 

 

◎ダウンロード申請書(専用サイトからダウンロードし、印刷した申請書)による申請もご利用いただけます。

 詳しい利用方法は、外務省の『パスポートダウンロード申請書』(外部サイトへのリンク)のページを御覧ください。

 

◎申請書「刑罰等関係欄」の「はい」に1つでもチェックがある場合は、事前にお問い合わせください。(電話:0564-27-0500)

 なお、発給の可否が決まるまでに1~2ヶ月程度かかりますので、申請期間に余裕を持ってお問い合わせください。

 

◎西三河旅券コーナーの窓口で申請される方は、申請時に受け取り場所を西三河旅券コーナー(岡崎)または、愛知県旅券センター(名古屋)のどちらかを選択することができます。申請・受取窓口ごとの受取日は下表のとおりです。

申請・受取窓口
  西三河旅券コーナー(岡崎)申請 愛知県旅券センター(名古屋)申請

岡崎

受取

(受取日:12日目以降(※1)、土日祝受取不可(※2))

×

(受付不可)

名古屋

受取

(受取日:12日目以降(※1)、日曜受取可能(※2))

(受取日:10日目以降(※1)、日曜受取可能(※2))

  ※1 受取までの日数は申請日を1日目として「土曜・日曜・祝休日・年末年始(12/29~1/3)」を除いた日数で数えます。

            また、やむを得ない事情により、受取までの日数が伸びる場合もあります。

  ※2 岡崎・名古屋いずれの窓口も、年末年始(12/29~1/3)は申請・受取できません

  ※一度選択した窓口は変更できません。詳しくは県の窓口をご確認ください。

受取時注意事項

 ◎旅券は必ず旅券名義人本人が、一般旅券受領証(電子申請の場合はQRコードのある受付票)を持参の上、受け取りに来てください。

 ◎切替、訂正新規、残存有効期間同一申請をされた場合、現有旅券(穴あきのないもの)を必ず持参してください。

 ◎一般旅券受領証を紛失した場合、受け取る窓口までお問い合わせください。

手数料

 ◎旅券交付時に手数料が必要となります。「旅券(パスポート)手数料一覧表」を御確認の上、収入印紙と愛知県収入証紙で納めてください(申請時は不要)。

 ◎収入印紙と愛知県収入証紙は、西三河総合庁舎10階生協売店でも販売しています。(営業時間 午前8時45分~午後5時)

 ◎手数料の納付方法を印紙・証紙納付、または、クレジットカード納付のどちらかを選択することができます。(電子申請のみ)

旅券(パスポート)手数料一覧表

【電子申請】

旅券 手数料

【窓口申請】

旅券 手数料

※旅券を申請したにもかかわらず、発行後6か月以内に旅券を受領しなかった場合、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなります(カッコ内の金額)。

問合せ

愛知県 西三河県民事務所 西三河旅券コーナー

〒444-8551 岡崎市明大寺本町1-4(西三河総合庁舎1階)

TEL 0564-27-0500

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)