ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

自動車産業の振興

ページID:0352419 掲載日:2022年12月27日更新 印刷ページ表示

自動車産業の振興

 2021年3月に策定した「あいち自動車産業アクションプラン」に基づき、本県の自動車産業が100年に一度の大変革期に対応するため、自動車関連企業の基盤強化や、CASE、MaaSといった新たな潮流への取組を行うとともに、次世代自動車に期待される新しいクルマの機能を活用した安心・安全で快適な社会づくりを目指した諸施策の推進を図り、自動車産業全体の総合的かつ強力な支援に取り組んでいます。

あいち自動車産業アクションプラン

 あいち自動車産業アクションプラン(2021年3月策定)は、「あいち経済労働ビジョン2021-2025」に基づく自動車産業におけるアクションプランです。

  ※2020年度までは、「あいち自動車イノベーションプラン」に基づき、各施策を実施しました。

自動車安全技術プロジェクトチーム

 交通事故の抑止及び交通事故死者数全国ワースト1位の返上を目指し、交通安全対策の取組の一つとして、産学行政の連携の下、「自動車安全技術プロジェクトチーム」を設置(平成25年6月)し、自動車安全技術に係る調査、研究開発・実証実験及びその支援に取り組んでいます。

主な内容

  • プローブ情報活用ワーキンググループ、事故分析ワーキンググループによる自動車安全技術の交通安全対策への活用検討及び開発支援
  • 先進安全技術を搭載した自動車の体験試乗会の実施
  • 中堅・中小企業に対するマッチング支援
  • 高齢者講習会の実施

県内の中堅・中小自動車関連企業の販路拡大を目的として、首都圏の展示会への出展を支援しています。

BEV関連部品展示解説イベント

 中堅・中小自動車サプライヤーを対象に、BEVを始めとする次世代自動車分野について理解を深めていただくため、BEV、FCEV、PHEVの構成部品等を展示・解説する「BEV関連部品展示解説イベント」を開催しました。

開催日

2022年12月5日(月曜日)、12月6日(火曜日)

中堅・中小自動車関連企業を対象に、CASEやMaaSが経営に与える影響等についてアンケートを実施しました。

1 調査期間

2019年8月26日~2019年9月30日

2 調査対象

自動車関連を中心とする県内企業 約2,500社

3 調査結果

自動運転実証実験及びあいち自動運転推進コンソーシアム

あいち自動運転推進コンソーシアムの主な取組みとして自動運転の実証実験を実施しています。

次世代自動車先端技術研修

 県は、中堅・中小の自動車部品メーカーの技術者等に対して、今後自動車業界で求められる次世代自動車に係る主要テーマ(燃費効率、予防・機能安全、軽量化等)とした最新技術の研究に関する講座を(一社)中部産業連盟との共催で開催しています。

開催結果

県の中小企業支援について

中小企業を対象とする支援制度を紹介しています。

自動車の取得・保有に対する優遇制度、諸税の見直し

県及び県内市町村等が行う優遇制度

県から国への要請や他自治体と連携した取組

問合せ

愛知県経済産業局産業部産業振興課 自動車グループ
電話 052-954-6376(ダイヤルイン)
E-mail:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)