ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
文字サイズ 標準 拡大
サイトマップ twitterでシェアする facebookでシェアする

あったか♪いい知恵!スマホ用画像 あったか♪いい知恵!パソコン用画像

No.370 「あいち食育いきいきシンポジウム~広げよう食育活動!活かそうSNS~」を開催しました!

(コラム掲載日 2025年11月4日)
愛知県では、第4次愛知県食育推進計画である「あいち食育いきいきプラン2025」の取組の一環として、食育活動の情報を広く発信する手法を学ぶことを目的に、2025年10月20日(月)に名古屋市中小企業振興会館(名古屋市千種区)でシンポジウムを開催しました。
講演では、講師として一般社団法人SNSエキスパート協会代表理事の後藤真理恵さんからSNSによる情報発信に関する豊富な知識経験から得られたSNSの活用方法などについて、お話いただきました。
また、取組事例では、事例発表者としてJA ひまわり営農部青果課係長の佐藤光さんから「365日大葉を食べる人」というSNSアカウントで発信している事例を、Clair(クレール)管理栄養士の鈴木ひかりさんから料理教室等の食に関する活動情報を発信している事例について、ご紹介いただきました。
当日は、食育に関心の高い県民、各種団体・企業関係者、行政職員等47名の参加がありました。
参加者からは、「食育活動の普及につなげていけるようにチャレンジしてみたいと思った。」、「食育の発信のポイントを教えていただき、今後につなげていきたいと思う。」などの声が寄せられ、SNSの活用に対する意欲が高まったようでした。
県として、このシンポジウムをきっかけに、食育活動の一層の充実が図られることを期待しています。
シンポジウムの様子は、YouTube「あいち食育いきいきチャンネル」でアーカイブ配信する予定です。


  • 後藤さんの講演
  • トークセッション

No.369 「あいちの農林水産フェア」をオアシス21銀河の広場で開催します!

(コラム掲載日 2025年10月17日)
愛知県では、県産農林水産物等の生産者と消費者のふれあいの場を提供し、地産地消を推進するため、「あいちの農林水産フェア」を2025年11月8日(土)、9日(日)にオアシス21銀河の広場(名古屋市東区、最寄駅 地下鉄栄駅・名鉄栄町駅)で開催します。
子どもたちが農家と一緒に栽培した野菜を販売する「子ども農家の八百屋さん」、しいたけの収穫体験やトラクターの展示など、農林水産業を身近に感じられる体験コーナーが盛りだくさんです。他にも、新鮮で安全・安心な県産農林水産物とその加工品の紹介・販売や、稲作×アクションRPG(ロールプレイングゲーム)「天穂(てんすい)のサクナヒメ」のクイズコーナーなど、様々な企画がめじろおしです。
参加は無料です(体験コーナーは一部、有料)。開催当日は家族や友人と一緒にあいちの農林水産物にふれてみませんか。

●「あいちの農林水産フェア」記者発表はこちら
●「あいちの農林水産フェア」Webページはこちら

  • ポスター
  • 子ども農家の八百屋さん
過去のコラム
  

関連ページ

いいともあいち情報広場
いいともあいち情報広場Facebook
あいち食育サポート企業団
あいちのおさかなコンシェルジュ
(公社)愛知県栄養士会
食べ物のことを知ろう!農林水産省 東海地方工場見学市場見学
愛知県生涯学習情報システム 学びネットあいち
愛知県の農業と食の情報窓口 いいともあいち情報広場
いいともあいち情報広場Facebook
あいち食育サポート企業団
あいちのおさかなコンシェルジュ
(公社)愛知県栄養士会
食べ物のことを知ろう!農林水産省 東海地方工場見学市場見学
愛知県生涯学習情報システム 学びネットあいち