職員採用情報
- 掲載
- 募集内容
- 現在募集はありません
- 年2回
(9月と1月の予定) - 名古屋大学大学院医学研究科神経生化学講座大学院生募集
過去の募集
下記の記載は募集は終了しています
周生期学部新生児脳障害研究室
主任研究員もしくは研究員の募集
2017年 5月29日
- 仕事内容(業務内容、担当科目等)
- 周生期学部では、重症心身障害児者の主な合併症であるてんかん発症と慢性化の原理解明および新規治療法開発を目指しています。今回採用する方には、海馬を発作起点とする側頭葉てんかんを発症するモデルマウスの維持・解析を中心に仕事を進めて頂きます。このためマウス表現型解析の経験を有する方、特に海馬、小腸、皮膚、内耳等に関する研究の経験がある方の応募を期待します。生命現象の原理解明への持続的知的情熱を持ち、かつ研究所内の研究者や職員と良好なコミュニケーションをとれる方を特に歓迎します。 尚、発達障害研究所は、平成31年4月1日に組織を再編成する計画を進めています。計画では、「周生期学部」は「障害モデル研究部」に再編される予定です。
- 勤務地住所等
- 愛知県春日井市神屋町713-8
- 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
- 募集人員(職名・採用人数等)
- 1名
- 着任時期
- 2017年10月1日以降(採用手続きの状況によっては着任時期が遅くなることがありますので、あらかじめご了承ください。)
- 募集期間
- 2017年05月29日~ 2017年06月23日必着
- 詳細は下記URL
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D117051215&ln_jor=0
病理学部リサーチレジデント
(ポスドク)の公募
2017年 5月26日
- 仕事内容(業務内容、担当科目等)
- 病理学部では、ニューロンとグリア細胞の相互作用の異常がもたらす精神・認知・運動障害の病態解明を目指し、コロニー中央病院を始めとする国内外の研究・医療機関と連携しつつ、心身の発達障害の治療・予防法の開発につながる研究を行っています。
本公募では、発達期に見られるオリゴデンドロサイトの分化ならびに再生異常を病因とするヒト小児難治性疾患モデル動物を材料として、分子細胞生物学的手法や行動薬理学的手法を用いてその発症および修復過程を明らかにすることに興味を持つ、意欲溢れる人材を広く募集します。特に、哺乳動物細胞での遺伝子発現ベクターの作成や細胞培養の経験のある方を歓迎します。研究内容の詳細については、気軽にお問い合わせください。
- 勤務地住所等
- 〒480-0392 愛知県春日井市神屋町713-8
- 募集人員(職名・採用人数等)
- 1名
- 着任時期
- 2017年9月1日以降(採用手続きの状況によっては、着任時期が前後する場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
- 募集期間
- 2017年05月26日 ~ 2017年06月26日 必着
- 詳細は下記URL
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D117051139&ln_jor=0