| 
    
    
      | 
        
         | 
       
       愛知県の各関係機関では、B型・C型肝炎ウイルス検査を行っています。 
         
         B型・C型肝炎ウイルスは主に血液を介して感染します(B型は性行為でも感染することがあります。)。下記の項目に一つでも該当する方は、感染している可能性があると言われています。 
       
         感染していることに気づかず、治療を受けずに放置していると、肝硬変や肝がんになることがあります。 
       
         まだ、検査を受けたことが無い方には、ぜひとも受検をお勧めします。 
         
        ※さらに詳しく知りたい方は、厚生労働省のQ&Aをご覧ください。 
       
      
        
          
            | 感染リスク項目一覧 | 
           
          
            | 1 | 
            1972年以前に輸血を受けた。(B型) | 
            2 | 
            1992年以前に輸血を受けた。(C型) | 
           
          
            | 3 | 
            長期に血液透析を受けている。 | 
           
          
            | 4 | 
            輸入非加熱血液凝固因子製剤を投与された。 | 
           
          
            | 5 | 
            4と同様のリスクを有する非加熱血液凝固因子製剤を投与された。 | 
           
          
            | 6 | 
            フィブリノゲン製剤(フィブリン糊としての使用を含む)を投与された。 | 
           
          
            | 7 | 
            大きな手術を受けた。 | 
           
          
            | 8 | 
            臓器移植を受けた。 | 
           
          
            | 9 | 
            薬物を濫用したか、または入れ墨をしている。 | 
           
          
            | 10 | 
            ボディピアスを施している。 | 
           
          
            | 11 | 
            その他(過去に健康診断等で肝機能検査の異常を指摘されているにも関わらず、その後肝炎の検査を実施していない等。) | 
           
            
              | 12 | 
              性行為(B型)。 | 
             
            
              | 13 | 
              過去に検査を受けたことがない。 | 
             
          
       
        
        
          
              
              
                
                  
                    | 1.保健所における無料肝炎ウイルス検査 | 
                   
                  
                     
                     検査は愛知県立の保健所で無料で受けることができ、原則、記名です。 
                     
                     検査結果は、約1週間後に本人に対面でお知らせします。検査結果の電話でのお問い合わせには応じかねます。 
                     
                     詳しい受付日時は次のとおりです。 
                     
                     <<令和5年度肝炎ウイルス検査受付日程表>> 
                      
                     
                     詳細は上記の「令和5年度肝炎ウイルス検査受付日程表」を御覧ください。 
                     
                     現在、最寄りの保健所で肝炎ウイルス検査の受付が休止されている場合は、全ての県保健で以下の「医療機関における無料肝炎ウイルス検査」は継続しています。 
                     医療機関での無料肝炎ウイルス検査をご希望される場合は、最寄りの保健所にお問い合わせください。 
                     
                       また、検査対象者は下記の要件を全て満たす方です。 
                       
                      ・ 原則県内に居住している方。 
                      ・ 過去に肝炎ウイルス検査を受診したことがない方。 
                      ・ 市町村が行う健康増進法に基づく肝炎ウイルス検査や職場の健康診断での肝炎ウイルス検査など他に肝炎ウイルス検査を受診する機会が無い方。 
                       
                     特に上表「感染リスク項目」に該当される方は、感染の可能性が考えられますので、これまで検査を受けていない方は、この機会に検査を受けることをお勧めします。 
                     
             | 
                   
                
               
               | 
             
        
       
         | 
    
    
      
        
        
          
              
              
                
                  
                    | 2.医療機関における無料肝炎ウイルス検査 | 
                   
                  
                     
                     県内(名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、豊田市を除く)の一部の医療機関においても、無料肝炎ウイルス検査を実施しています。 
                     
                     以下の「無料肝炎ウイルス検査実施医療機関リスト」に掲載の医療機関で肝炎ウイルス検査の受検をご希望される場合は、最寄りの県保健所にお問い合わせください。 
                     
                     令和4年度の実施期間は、「令和5年4月1日~令和6年3月15日まで」となります。 
                      
                     また、検査対象者は下記の要件を全て満たす方です。 
                     
                    ・ 県内(名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、豊田市を除く)に居住している方。 
                    ・ 過去に肝炎ウイルス検査を受診したことがない方。 
                    ・ 市町村が行う健康増進法に基づく肝炎ウイルス検査や職場の健康診断での肝炎ウイルス検査など他に肝炎ウイルス検査を受診する機会が無い方。 
                     
                     特に上表「感染リスク項目」に該当される方は、感染の可能性が考えられますので、これまで検査を受けていない方は、この機会に検査を受けることをお勧めします。 
                     
          | 
                   
                  
                    
                    
                      
                        
                          | 検査を受ける上での注意点 | 
                         
                        
                          | 1 | 
                           検査を受けるには、その医療機関を管轄する各県保健所(11か所)が発行する受診票が必要となりますので、詳細について最寄りの県保健所へお問い合わせください。 
                           なお、検査を希望する医療機関がお決まりの方は、その医療機関を所管する各県保健所へお問い合わせください。 | 
                         
                        
                          | 2 | 
                           正確な検査結果を得るためには、感染の機会から概ね3か月以上経過している必要があります。 | 
                         
                        
                          | 3 | 
                           検査は、血液を用いて行いますので、約5mLの血液を採取します。 | 
                         
                        
                          | 4 | 
                           検査結果のお知らせ方法等については、医療機関により異なりますので、検査を受けた医療機関で御確認ください。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                  
                     
                    <<無料肝炎ウイルス検査実施医療機関リスト>> 
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
        
       
         | 
    
    
      
        
        
          
              
              
                
                  
                    | 3.市町村における肝炎ウイルス検査 | 
                   
                  
                     
                     市町村が行う健康増進事業等による住民健診の中で検査を受けることもできます。(一部費用負担のある場合があります。) 
                     詳しくは、お住まいの市町村へお問合せください。 
                     
                     
                     | 
                   
                
               
               | 
             
        
       
         | 
    
    
        
        
          
            
               
              愛知県保健医療局感染症対策局感染症対策課 
               
               | 
             
            
               | 
              〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 
              電 話 052-954-6626 
              メール kansen-taisaku@pref.aichi.lg.jp 
               | 
             
          
         
         |