エコ モビリティ ライフ 県民の集い2016
平成28年11月14日に「エコ モビリティ ライフ 県民の集い2016」を開催しました!
日時 | 平成28年11月14日(月)午後1時30分から午後3時30分まで |
---|---|
場所 | ウィルあいち3階 大会議室 |
主催 | 愛知県・あいちエコモビリティライフ推進協議会 |





1 主催者あいさつ
(ソーシャル&エコ・マガジン 月刊「ソトコト」編集長)
1969年群馬県生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。雑誌「Outdoor」編集部、「Rod and Reel」編集長を経て、現「ソトコト」編集長。ロハス発祥の地と言われる、アメリカ・コロラド州ボールダーや、アフリカ、アイスランド、中国の現地取材を担当。趣味はフライフィッシング。社会課題の解決などの分野でリーダー的な役割を果たし,全国各地の地域づくりを担う若手リーダー層から絶大な支持を得ている。自治体・NPO等において講師やアドバイザーを務めるなど、幅広く活躍中。
※「ソトコト」 とは
月刊「ソトコト」は、ロハスピープルのための快適生活マガジンです。
地球と仲良くし、楽しく生きていくためのライフスタイルを探り、提案していくことをコンセプトに、1999年、世界初の「環境ファッションマガジン」として創刊しました。
http://www.sotokoto.net/jp/
- 愛知県副知事 中西 肇
- 中西副知事から「日東電工株式会社 豊橋事業所」、「エコりんりん」の2つの受彰団体に表彰状とトロフィーを贈呈
- 記念撮影(受彰団体、副知事、伊豆原選考委員会委員長、「県民の集い」講演者の指出一正氏)
- 「エコ モビリティ ライフ 推進表彰」についてはこちら
- 日東電工株式会社 豊橋事業所
取組発表資料(PDF:2,248KB) - エコりんりん
取組発表資料(PDF:2,694KB)
- 県内で「エコモビ」活動を行っている団体の取組を紹介(会場後方)
- 選考委員会委員長による受彰団体の講評
(愛知工業大学 伊豆原浩二客員教授)
- 豊橋東部東山線 東山バス運営協議会
地域住民による、記念イベントの開催や情報誌の発行、バス停留所まわりの環境美化など、いろいろなアイディアで、コミュニティバスの利用を促進 - 医療法人成精会 刈谷病院
院内にマネジメントチームを立ち上げ、自転車通勤者のための環境整備、エコ通勤ポイントの付与や表彰制度など、様々な取組でエコ通勤を推進 - 祖父江町商工会
「人と環境にやさしい観光地づくり」をテーマに、ヘルスツーリズム大会の開催を通じて、観光客の誘致とともに、車起因の問題解決を図るため、公共交通利用を促進
(ソーシャル&エコ・マガジン 月刊「ソトコト」編集長)
- 「『あたらしい地方』を発信する、ソーシャル&エコの視点 〜自分らしく心豊かに暮らすライフスタイルとまちづくり〜」
1969年群馬県生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。雑誌「Outdoor」編集部、「Rod and Reel」編集長を経て、現「ソトコト」編集長。ロハス発祥の地と言われる、アメリカ・コロラド州ボールダーや、アフリカ、アイスランド、中国の現地取材を担当。趣味はフライフィッシング。社会課題の解決などの分野でリーダー的な役割を果たし,全国各地の地域づくりを担う若手リーダー層から絶大な支持を得ている。自治体・NPO等において講師やアドバイザーを務めるなど、幅広く活躍中。
※「ソトコト」 とは
月刊「ソトコト」は、ロハスピープルのための快適生活マガジンです。
地球と仲良くし、楽しく生きていくためのライフスタイルを探り、提案していくことをコンセプトに、1999年、世界初の「環境ファッションマガジン」として創刊しました。
http://www.sotokoto.net/jp/