あいちエコモビリティライフ実践促進モデル事業成果報告会
平成24年3月15日に「あいちエコモビリティライフ実践促進モデル事業成果報告会」を開催しました
日時 | 平成24年3月15日(木)14時〜16時30分 |
---|---|
場所 | 愛知芸術文化センター 12階 アートスペースA |





プログラム (PDF:0.3MB)
1 各団体による成果報告
- (1)バスが広げる観光とバス活用レシピカード
武豊町コミュニティバス利用促進友の会(武豊町) 報告資料(PDF:0.9MB) - (2)まったり・発見南知多
〜海っ子バスお宝発見ツアー〜
内海・山海まちづくり協議会「きずなの会」(南知多町) 報告資料(PDF:1.2MB) - (3)西尾市幡豆郡三町合併記念ウォーキング
しあわせウォーキング〜わがまち再発見〜
わがまち再発見隊(西尾市) 報告資料(PDF:0.9MB) - (4)日本一の銀杏のまちが推進する人と環境にやさしい観光地づくり
祖父江町商工会(稲沢市) 報告資料(PDF:0.5MB)
テーマ:あなたのまちで実践! エコ モビリティ ライフ
コーディネーター
名城大学理工学部 教授 松本 幸正 氏
(あいちエコモビリティライフ推進協議会アドバイザー)
出演者
武豊町コミュニティバス利用促進友の会
会長 櫻場 敬信 氏
内海・山海まちづくり協議会「きずなの会」
部長 山下 典人 氏
わがまち再発見隊
事務局 内藤 貴久 氏
祖父江町商工会
事務局長 友松 隆利 氏
豊田市エコ通勤をすすめる会
事務局 國定 精豪 氏
リニモねっと
世話人代表 島田 善規 氏
内容
・豊田市エコ通勤をすすめる会とリニモねっとから過去に実施したモデル事業についての取組説明
・モデル事業を実施する上で工夫した点や苦労した点などについて出演者のそれぞれの立場からコメント
・会場からの質問で多かった財源確保や若い人達の巻き込みについて回答
・今後の取組の展開や可能性についてコメント
まとめ
「意識が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣(公共交通サービス)が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば運命(まちの未来)が変わる」と言うように、まずは、地域においても取組を行い、住民の意識を変えることが必要