警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
中村警察署052-452-0110
防犯少年団が呼びかけ ~ 「ちょっとくらい」その油断がねらわれる!

2025年7月18日
管内の防犯モデル校に通う小学5年生10人を「子どもたちの安全リーダー」として、子ども同士の防犯・安全知識の普及などを担う「防犯少年団」に、任命しました。
元気いっぱいのメンバーは、さっそく終業式の日に、全校児童に向けて夏休み期間中の「鍵かけラリー」への参加を呼びかけました。これは、各家庭で施錠する場所を確認したり、自宅での鍵かけ習慣を身に付けるための取り組みです。
この日は、子供たちが考えた侵入盗防止標語の代表作品
“「ちょっとくらい」その油断が ねらわれる”
も表彰されました。
窓を開けたままにしたり、旅行で留守にしたりと、夏場はドロボウが隙をうかがう季節でもあります。「ちょっと」の用心で被害を防ぎましょう。
管内の防犯モデル校に通う小学5年生10人を「子どもたちの安全リーダー」として、子ども同士の防犯・安全知識の普及などを担う「防犯少年団」に、任命しました。
元気いっぱいのメンバーは、さっそく終業式の日に、全校児童に向けて夏休み期間中の「鍵かけラリー」への参加を呼びかけました。これは、各家庭で施錠する場所を確認したり、自宅での鍵かけ習慣を身に付けるための取り組みです。
この日は、子供たちが考えた侵入盗防止標語の代表作品
“「ちょっとくらい」その油断が ねらわれる”
も表彰されました。
窓を開けたままにしたり、旅行で留守にしたりと、夏場はドロボウが隙をうかがう季節でもあります。「ちょっと」の用心で被害を防ぎましょう。