本文
愛知県と公益財団法人科学技術交流財団では、大学などの研究成果を活用したオープンイノベーションにより、県内産業が直面する技術課題の解決を目指す共同研究プロジェクト「知の拠点あいち重点研究プロジェクト※1V期」を、本年6月にスタートしました。
この度、本プロジェクトに採択された「3D構造物の自動レーザーピーニング※2技術の開発と応用展開」(研究代表:公益財団法人名古屋産業科学研究所 佐野雄二研究員)について、本技術の概要と今後の計画を御紹介する国際シンポジウムを開催します。
 シンポジウムでは、LSP(laser shock peening)技術の現状と将来展望に焦点を当て、世界の第一線で活躍する研究者・技術者による講演と討論をはじめ、技術セッション、小型LSPシステムのデモンストレーション、交流会及びあいちシンクロトロン光センターの見学を予定しています。
 国際的に著名な研究者・技術者による発表と議論を通じ、LSP技術の発展に向けた最新の知見と将来展望を提供します。多くの皆様の御参加をお待ちしています。
 2025年11月20日(木曜日)
 午後0時30分から午後6時30分まで(受付開始:正午より)
 あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
 豊田市八草町秋合1267-1(知の拠点あいち内)
 電話:0561-76-8370 (公益財団法人科学技術交流財団)
 https://www.chinokyoten.pref.aichi.jp/
| 
 時間  | 
 内容  | 
| 
 12時30分 ~ 12時40分  | 
 開会挨拶 Opening (公財)名古屋産業科学研究所 研究員/大阪大学産業科学研究所 Nagoya Industrial Science Research Institute/SANKEN, The University of Osaka Researcher  | 
| 
 12時40分 ~ 13時10分  | 
 演題1 日本におけるLSP活動と将来展望 Japanese LSP Activities and the Future (公財)名古屋産業科学研究所 研究員/大阪大学産業科学研究所 Nagoya Industrial Science Research Institute/SANKEN, The University of Osaka Researcher  | 
| 
 13時10分 ~ 13時40分  | 
 演題2 レーザーピーニング材の特性評価と応用可能性 Characterization of Laser Peened Materials for Wide-Spread Applications スウィンバーン工科大学(豪)宇宙技術産業研究所 Swinburne University of Technology, Australia Research Fellow, Space Technology and Industry Institute  | 
| 
 13時40分 ~ 14時10分  | 
 演題3 構造部材の健全性向上に向けたLSP技術の活用 Advanced Use of LSP to Enhance the Integrity of Structural Components ヘルムホルツ・ツェントルム・ヘレオン研究所(独) Helmholtz-Zentrum hereon, Germany Department Head  | 
| 14時10分~ 14時20分  | 
休憩 Coffee break  | 
| 
 14時20分 ~ 14時40分  | 
 小型LSP実演 demonstration of portable LSP 公益財団法人名古屋産業科学研究所  | 
| 
 14時40分 ~ 15時10分  | 
 演題4 低エネルギーレーザーピーニングによるTi-6Al-4V ELIの疲労強度と生体適合性の向上 Simultaneous Enhancement of Fatigue Strength and Biocompatibility of Ti-6Al-4V ELI by Low-energy Laser Peening 東京都市大学 理工学部機械システム工学科 Tokyo City University Professor, Department of Mechanical Systems Engineering  | 
| 
 15時10分 ~ 15時40分  | 
 演題5 ハンドヘルドレーザーを用いたレーザーピーニングによる疲労特性改善 Improvement of Fatigue Properties through Laser Peening Using Handheld Lasers 埼玉工業大学 工学部機械工学科 Saitama Institute of Technology Professor, Department of Mechanical Engineering  | 
| 
 15時40分 ~ 16時10分  | 
 演題6 LSP誘起残留応力※3が疲労及び疲労き裂進展に及ぼす影響 An Investigation into the Influence of LSP-Induced Residual Stresses on Fatigue and Fatigue-Crack Propagation 韓国材料研究院 航空宇宙材料センター Korea Institute of Materials Science Senior Researcher, Aerospace Materials Center  | 
| 
 16時10分 ~ 16時40分  | 
 演題7 航空産業におけるLSPおよびLPFの役割と愛知プロジェクトへの期待 The Role of LSP and LPF in the Aeronautical Industry and Expectations for the Aichi Project エアバス・オペレーションズ有限会社(独) Airbus Operations GmbH, Germany  | 
| 
 16時40分 ~ 17時00分  | 
 休憩、あいちシンクロトロン光センターへの移動 Coffee break and Moving to Aichi Synchrotron Radiation Center 
  | 
| 
 17時00分 ~ 17時30分  | 
 あいちシンクロトロン光センター見学 Tour of Aichi Synchrotron Radiation Center 公益財団法人科学技術交流財団 Aichi Science & Technology Foundation  | 
| 
 17時30分 ~ 18時30分  | 
 ネットワーキング・セッション(交流会) Networking Session & Closing  | 
※当日の言語は英語のみとなります。
レーザーピーニング技術に御関心のある技術者、研究者、学生の皆様をはじめ、幅広い方々に御参加いただけます。
50名(申込先着順)
無料
 以下のURLまたは二次元コードからWebページにアクセスし、「国際シンポジウム参加申込みフォーム」の申込フォームに御記入ください。
 申込後に確認メールを送信します。
 URL:https://peatix.com/event/4591668/view    
 2025年11月17日(月曜日)
 申込期限前でも定員になり次第締め切ります。
愛知県、公益財団法人科学技術交流財団、公益財団法人名古屋産業科学研究所
 ・国際シンポジウム全般に関すること
  公益財団法人科学技術交流財団 知の拠点重点研究プロジェクト統括部
  担当 中川、内田、新庄
  TEL 0561ー76-8370
 ・講演内容に関すること
  公益財団法人名古屋産業科学研究所 中部TLO
  担当 藤川
  TEL 052-783-3580
 ちらし(日本語) [PDFファイル/711KB]
 ちらし(英語)/flyer(English) [PDFファイル/206KB]
※1  知の拠点あいち重点研究プロジェクト
 付加価値の高いモノづくりを支援する研究開発拠点「知の拠点あいち」を中核に大学等の研究シーズを活用したオープンイノベーションにより、県内主要産業が有する課題を解決し、新技術の開発・実用化や新たなサービスの提供を目指す産学行政の共同研究開発プロジェクト。2011年度から2015年度まで「重点研究プロジェクト1期」、2016年度から2018年度まで「重点研究プロジェクト2期」、2019年度から2021年度まで「重点研究プロジェクト3期」、2022年度から2024年度まで「重点研究プロジェクト4期」を実施し、2025年度6月から「重点研究プロジェクトV期」を実施している。
 https://www.astf-kha.jp/project/
「知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期」の概要
| 
 目的  | 
 愛知県の主要産業が抱える技術的課題の解決を目指し、産学行政が連携して研究開発を推進。生成AIやビッグデータ等のデジタル技術を活用し、革新的イノベーションの創出と脱炭素社会の実現に貢献。  | 
| 
 研究枠  | 
 (1)実用枠 (2)挑戦枠 (3)国際枠  | 
| 
 研究分野  | 
 ・マニュファクチャリング(次世代モビリティ、ロボット等)  | 
| 
 研究テーマ数及び参画機関数  | 
 ・研究テーマ数:計26件  | 
| 
 分野・テーマ  | 
 〔マニュファクチャリング分野〕11テーマ 
  | 
※2  レーザーピーニング
  短いパルスのレーザーを金属表面に当て、圧縮残留応力を与えることで金属の疲労寿命を延ばし、
軽量化にも役立つ先進的な表面処理技術。レーザー衝撃ピーニング(LSP)とも呼ばれる。
※3 残留応力
  残留応力とは外部からの力(荷重)が作用していない状態でも、材料内部に存在している
応力(内力)を指す。加工や熱処理などによって材料内部の原子配列に不均一なひずみが生じ、そのひずみを維持しようとする内部的な力として現れる。
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課
科学技術グループ
担当:城山、吉富、松崎
電話:052-954-6351
メール:san-kagi@pref.aichi.lg.jp